徳山下松港開港100周年記念競走とは
- 開催日程:2月1日(火)~2月6日(日)
- 開催場:ボートレース徳山
- 優勝賞金:74万円以上
一般戦
- 概要:SG~G3までの格付けをされないレース。賞金も低い設定が多い。出場レーサーに制限がない
ので、レーサーの実力差が大きいこともある。 - 一般戦は開催期間が4〜7日間と流動的である。開催期間が長くなるほど上位選手が斡旋される傾向にあるが、4日間の開催に豪華なメンバーが呼ばれることもある。地元のトップレーサーはこのレベルのレースに出るとシリーズリーダーとなり優勝候補の本命となる。
なお「フライング休み」(フライングや出遅れのため、斡旋が一時停止される期間)を終えた選手の復帰戦は原則として一般戦となる。
2021年一般戦含めた優勝レーサー一覧
ボートレース場 | 日付 | タイトル | 優勝者 | 決まり手 |
児島 | 2021/11/1 | 第3回児島商工会議所会頭賞 | 石倉 洋行 | 逃げ |
徳山 | 2021/11/2 | yab山口朝日放送杯争奪戦 | 森野 正弘 | 逃げ |
大村 | 2021/11/2 | スポーツ報知杯 | 赤坂 俊輔 | 逃げ |
浜名湖 | 2021/11/3 | オレンジリボン運動支援競走 ニッカン・コム杯 | 笠原 亮 | 逃げ |
津 | 2021/11/3 | 三交マキシーカップ | 椎名 豊 | まくり |
多摩川 | 2021/11/4 | 第27回tvkカップ | 中野 次郎 | 逃げ |
蒲郡 | 2021/11/4 | BOATBoy CUP ALガマの女王決定戦 | 細川 裕子 | 逃げ |
尼崎 | 2021/11/4 | スカパー!JLC杯 尼崎ルーキーシリーズ第19戦 | 中村 晃朋 | 逃げ |
下関 | 2021/11/4 | BTS山口あじすオープン10周年記念準優進出バトル | 奈須 啓太 | 逃げ |
芦屋 | 2021/11/4 | BTSオラレ日南オープン10周年記念芦屋巧者決定戦 | 田頭 実 | 逃げ |
桐生 | 2021/11/7 | 第7回寿司の美喜仁杯 | 三浦 敬太 | 逃げ |
戸田 | 2021/11/7 | 第10回シニアVSヤング・第2回日刊大衆杯 | 都築 正治 | 逃げ |
江戸川 | 2021/11/7 | 東京健康ランドまねきの湯カップ | 浮田 圭浩 | 逃げ |
びわこ | 2021/11/7 | マスターズリーグ第8戦 | 川北 浩貴 | 逃げ |
住之江 | 2021/11/7 | スポニチ杯争奪第55回なにわ賞 | 井上 一輝 | 逃げ |
鳴門 | 2021/11/7 | スポーツクラブルネサンス杯競走 | 山口 達也 | まくり |
福岡 | 2021/11/8 | auじぶん銀行賞 | 石川 真二 | 恵まれ |
三国 | 2021/11/9 | 開設68周年記念 北陸艇王決戦 | 毒島 誠 | 逃げ |
丸亀 | 2021/11/9 | サンケイスポーツカップ | 松村 敏 | まくり |
多摩川 | 2021/11/10 | 第44回関東日刊紙ボートレース記者クラブ杯 | 前田 篤哉 | 逃げ |
常滑 | 2021/11/10 | 清水建設杯〜新スタンドオープン記念競走〜 | 上條 暢嵩 | 逃げ |
徳山 | 2021/11/10 | tysテレビ山口杯争奪戦 | 前田 将太 | 差し |
若松 | 2021/11/10 | ヴィーナスS15戦マクール杯ナイトプリンセスカップ | 平高 奈菜 | 逃げ |
尼崎 | 2021/11/11 | 名物尼崎あんかけチャンポン杯 | 岡瀬 正人 | 逃げ |
芦屋 | 2021/11/12 | BTS宮崎オープン7周年記念 | 川上 剛 | まくり |
津 | 2021/11/13 | 第13回鳥羽一郎杯争奪戦 | 池永 太 | 差し |
下関 | 2021/11/13 | 住信SBIネット銀行賞 | 吉川 昭男 | 抜き |
大村 | 2021/11/13 | ルーキーシリーズ第20戦スカパー!・JLC杯 | 村上 遼 | 逃げ |
戸田 | 2021/11/14 | BTS阿賀野開設10周年!戸田巧者No.1決定戦 | 長岡 良也 | 逃げ |
児島 | 2021/11/14 | マンスリーBOATRACE杯 | 妹尾 忠幸 | 逃げ |
江戸川 | 2021/11/15 | 第45回日刊スポーツ杯 | 宮下 元胤 | まくり |
浜名湖 | 2021/11/15 | 浜名湖賞 開設68周年記念 | 板橋 侑我 | 逃げ |
住之江 | 2021/11/15 | 第4回auじぶん銀行賞 | 石塚 久也 | 逃げ |
鳴門 | 2021/11/15 | 第5回鳴門天然温泉あらたえの湯なるみ丸カップ競走 | 島村 隆幸 | 逃げ |
平和島 | 2021/11/16 | 第24回日本財団会長杯 | 吉村 誠 | 逃げ |
三国 | 2021/11/16 | 越前がに解禁競走 | 林 美憲 | 逃げ |
びわこ | 2021/11/16 | 淡海ポイント倶楽部発足記念ALビーナスちゃんカップ | 落合 直子 | 逃げ |
桐生 | 2021/11/17 | 第16回公営レーシングプレス杯 | 仲口 博崇 | 逃げ |
常滑 | 2021/11/17 | マンスリーBOATRACE杯 | 黒柳 浩孝 | まくり |
福岡 | 2021/11/17 | 日刊スポーツ杯争奪戦 | 渡邉 和将 | 逃げ |
尼崎 | 2021/11/19 | 日本モーターボート選手会長杯 男女W優勝戦 | 稲田 浩二 | 逃げ |
尼崎 | 2021/11/19 | 日本モーターボート選手会長杯 男女W優勝戦 | 田口 節子 | 逃げ |
丸亀 | 2021/11/19 | 京極賞開設69周年記念競走 | 永井 彪也 | 逃げ |
宮島 | 2021/11/21 | 第2回週刊大衆杯 | 藤山 翔大 | 逃げ |
徳山 | 2021/11/21 | BTS呉開設29周年記念山口新聞社杯争奪戦 | 竹田 辰也 | 逃げ |
戸田 | 2021/11/22 | BACHプラザ杯 | 福来 剛 | 逃げ |
津 | 2021/11/22 | ヴィーナスシリーズ第16戦 BOATBoyCUP | 土屋 実沙希 | 逃げ |
下関 | 2021/11/22 | スポニチ金杯争奪戦 準優進出バトル | 飯島 昌弘 | 逃げ |
芦屋 | 2021/11/22 | 西部ボートレース記者クラブ杯 | 石川 真二 | 逃げ |
蒲郡 | 2021/11/23 | ルーキーシリーズ第21戦 スカパー!・JLC杯 | 吉川 貴仁 | 逃げ |
常滑 | 2021/11/23 | 第32回中日スポーツ銀杯争奪戦 | 秋山 直之 | 逃げ |
児島 | 2021/11/23 | 日刊スポーツ杯 | 酒見 峻介 | まくり |
平和島 | 2021/11/24 | BIGFUN平和島杯 | 廣瀬 将亨 | 逃げ |
大村 | 2021/11/24 | ういちカップ | 石倉 洋行 | まくり |
住之江 | 2021/11/25 | 男女W優勝戦 第14回森下仁丹杯争奪戦 | 桑原 悠 | 逃げ |
住之江 | 2021/11/25 | 男女W優勝戦 第14回森下仁丹杯争奪戦 | 五反田 忍 | まくり |
江戸川 | 2021/11/26 | 3支部ガチ対決in江戸川・第22回日本財団会長杯 | 安達 裕樹 | 抜き |
浜名湖 | 2021/11/26 | オレンジリボン運動支援競走 中京スポーツもみじ杯 | 渡邊 雄一郎 | まくり |
鳴門 | 2021/11/26 | 第5回AWAJI EXPRESS杯競走 | 西野 雄貴 | 逃げ |
福岡 | 2021/11/26 | スポーツ報知杯争奪戦 | 郷原 章平 | 逃げ |
桐生 | 2021/11/28 | サッポロビールカップ | 宮之原 輝紀 | まくり差し |
多摩川 | 2021/11/28 | 第24回チャレンジカップ/G2レディースCC | 遠藤 エミ | 逃げ |
多摩川 | 2021/11/28 | 第24回チャレンジカップ/G2レディースCC | 辻 栄蔵 | 抜き |
三国 | 2021/11/28 | 第25回三国競艇大賞 | 深谷 知博 | 逃げ |
びわこ | 2021/11/28 | 第10回近江米カップ | 古澤 光紀 | まくり差し |
若松 | 2021/11/28 | マギアレコード杯 | 前野 竜一 | まくり |
大村 | 2021/11/29 | 長崎新聞社杯 | 石橋 道友 | 逃げ |
戸田 | 2021/11/30 | BOATBoyCUP | 杉山 貴博 | まくり |
宮島 | 2021/11/30 | 第11回やまだ屋「桐葉菓」杯 | 村松 修二 | 逃げ |
徳山下松港開港100周年記念競走の出場選手
登録番号 | 選手名 | 級別 |
2912 | 尾崎鉄也 | B1 |
3024 | 西島義則 | A1 |
3054 | 北川幸典 | A2 |
3156 | 金子良昭 | B1 |
3283 | 窪田好弘 | B1 |
3362 | 間嶋仁志 | A2 |
3443 | 森秋光 | A2 |
3502 | 渡邉英児 | A2 |
3537 | 田山和広 | B1 |
3539 | 金子順一 | B1 |
3564 | 桑原啓 | B1 |
3571 | 寺本武司 | B1 |
3580 | 水口由紀 | B1 |
3605 | 中村守成 | B1 |
3617 | 竹田広樹 | B1 |
3717 | 立間充宏 | A1 |
3802 | 森岡まき | B1 |
3843 | 上之晃弘 | B1 |
3897 | 白井英治 | A1 |
3900 | 香川素子 | A1 |
3925 | 大田誠 | B1 |
3987 | 後藤正宗 | A2 |
4015 | 前野竜一 | A1 |
4033 | 伊藤将吉 | A1 |
4040 | 廣瀬将亨 | A1 |
4069 | 山本修一 | A2 |
4112 | 大久保信一郎 | A2 |
4183 | 宇野弥生 | A2 |
4209 | 藤田竜弘 | B1 |
4278 | 藤岡俊介 | A1 |
4410 | 井上大輔 | A2 |
4498 | 宮本夏樹 | A2 |
4499 | 滝川真由子 | B1 |
4697 | 國弘翔平 | B1 |
4808 | 松尾拓 | A1 |
4824 | 松井洪弥 | A1 |
4842 | 山下昂大 | B1 |
4857 | 加藤翔馬 | A2 |
5085 | 中村栄治 | B1 |
5092 | 篠原晟弥 | B1 |
5118 | 野田なづき | B1 |
5165 | 小林愛実 | B2 |
5195 | 北村寧々 | B2 |
5230 | 石原凪紗 | B2 |
展望情報
白井英治が徳山連続Vをかけて参戦!
1922年に開港された徳山港。1948年に下松港を編入して徳山下松港となった。1965年には特定重要港湾(現・国際拠点港湾)のひとつに指定。国際海上輸送網の拠点として重要な役割を担っている。
そんな徳山下松港の節目を祝うレースが2月1日から開催される「徳山下松港開港100周年記念」だ。男女混合の6日間シリーズにA1勢からは西島義則(広島)、立間充宏(岡山)、白井英治(山口)、香川素子(滋賀)、前野竜一(山口)、伊藤将吉(静岡)、廣瀬将亨(兵庫)、藤岡俊介(兵庫)、松尾拓(三重)、松井洪弥(三重)が参戦。徳山の海に快音を響かせる。
V候補の筆頭はもちろん地元の白井英治だ。年末年始に徳山正月レースを走り、1・1・1・1・1・2・1・1・1・1着で10戦9勝の準パーフェクトVを飾ったばかり。1月1日に今年初Vを飾って幸先良い22年シーズンのスタートを切った。あれからちょうど1カ月で迎える徳山再登場。今度狙うはパーフェクトVか。徳山2節連続21回目の優勝へ突き進む。
対抗一番手は松尾拓か。徳山は出場5節で3優出3Vと相性抜群。17年の「住信SBIネット銀行賞」、20年の「トライアングルカップ」、20年の「ルーキーシリーズ」で当地3節連続Vを飾った実績を誇る。今節も大暴れを見せるのか。昨年の松尾は2月に東海地区選でG1初Vを飾り、年間SG出場3節の自己ベストをマークするなど飛躍の一年に。しかし年間賞金ランキングは90位にとどまり、グランプリ争いには加われなかった。今年はさらなる活躍が期待されるだけに、まずは得意の徳山で結果を残したい。
その他では徳山12Vを誇る西島義則や、昨年11月の平和島戦で8連勝パーフェクトVを飾った廣瀬将亨、徳山2節連続優出中の伊藤将吉、地元の期待を背負う前野竜一、昨年5月の「サンケイスポーツ杯争奪戦」に続く徳山2節連続Vがかかる藤岡俊介、前期勝率6.30でA1級初昇格を果たした松井洪弥らに注目したいところ。
またA2勢にも徳山4Vの北川幸典(広島)、徳山2Vの森秋光(岡山)、渡邉英児(静岡)、徳山1Vの間嶋仁志(三重)、大久保信一郎(佐賀)など当地優勝歴のある選手が多数いるだけに目が離せない。
そして女子レーサーからも16年に徳山男女ダブル戦でV歴がある香川素子や、昨年8月に徳山ヴィーナスシリーズで優勝した宇野弥生(愛知)らが参戦する。
徳山下松港開港100周年記念競走・徳山競艇場特徴
基本情報
公式サイト:https://www.boatrace-tokuyama.jp/
電話番号:0834-25-0540
アクセス:JR「徳山駅」みなと口から無料タクシーで約20分
JR「櫛ヶ浜駅」駅前から無料タクシーで約5分
JR「下松駅」南口から無料タクシーで約10分


- 水質は海水
徳山競艇場の水面は瀬戸内海とつながっているため、水質は海水になっている。
海水の水面では浮力が大きいため、体重の重い選手でもスピードを出しやすい。
そのため、同じ勝率の選手がいるときは、体重の重い選手を狙うのが良い。
また、海水の水面は軟らかいため、モーター性能が悪くても最低限のターンはできる。 - 干満差がある
徳山競艇場の水面は、潮の満ち引きによって、一日のなかで水面の高さが変わる。
満潮付近ではターンが流れやすくなり、差しが決まりやすくなる。
逆に、干潮付近では水面が安定して、まくりやまくり差しが決まりやすくなる。
また、干満差が大きいため、満潮付近と干潮付近ではスタートの感覚が大きく変わる。
そのため、普段から走り慣れている地元選手のほうがスタートを決めやすい。 - バック側の水面が広い
徳山競艇場のコースは、他の競艇場よりもバック側の水面が広い。
対岸にぶつかる心配がないため、どの艇も1マークを思い切ってターンできる。
ただし、決まり手のデータ的には、徳山競艇場ではまくりが出にくくなっている。
個人予想の際には上記に注意して舟券を買うべきだね。
コメントを書く