SGオーシャンカップとは
- 開催日程:7月21日〜26日
- 開催場:ボートレース鳴門
- 優勝賞金:3300万円
- 選手選出基準:G1、G2での優勝戦得点上位者。
※G1、G2で結果を残さないと出場できないレースでありSG戦の中でもレベルが高いと言える。
オーシャンカップは1995年に制定され、1996年から施行された国民の祝日でもある「海の日」を記念して創設されたSGレース。
そのため正式名は「海の日記念オーシャンカップ競走」だ。
今年で25回目を迎えるが、1996年に住之江で開催された記念すべき第1回覇者はモンスターと呼ばれた野中和夫選手(現在は引退)。
2コースからのまくり圧勝劇だったが、2着に入ったのがオーシャンカップ最多のV4を誇る当時26歳の王者・松井繁である。
ただ、オーシャンカップ男と言えば石野貴之の名が真っ先に浮かぶだろう。
石野は2010年丸亀のオーシャンカップでインから豪快逃げを決め、SG初優勝を飾ると2015年三国、2016年鳴門と連覇し通算3V、さらに2012年尼崎、2018年若松にも優出と、この大会での相性は抜群。
昨年はグランプリ王者に輝いており、今節も熱視線を注がれる1人だろう。
そして峰竜太選手も2017年丸亀のオーシャンカップがSG初Vで、これをきっかけに一気にスーパースターへと駆け上がった相性のいい大会である。
チャレンジカップの次に新しいSGレースだが、常にボートレース史に残る名勝負が繰り広げられてきている。
今節も豪華メンバーが出そろって、今まで以上の名勝負が十分に期待できるだろう。
過去のSGオーシャンカップ優勝選手と開催場
- 第24回 オーシャンカップ 開催日 2019/7/15 常滑 競艇場 瓜生 正義 選手
- 第23回 オーシャンカップ 開催日 2018/7/16 若松 競艇場 毒島 誠選手
- 第22回 オーシャンカップ 開催日 2017/7/17 丸亀 競艇場 峰 竜太選手
- 第21回 オーシャンカップ 開催日 2016/7/18 鳴門 競艇場 石野 貴之選手
- 第20回 オーシャンカップ 開催日 2015/7/20 三国 競艇場 石野 貴之選手
- 第19回 オーシャンカップ 開催日 2014/7/21 丸亀 競艇場 吉田 拡郎選手
- 第18回 オーシャンカップ 開催日 2013/7/28 若松 競艇場 松井 繁選手
- 第17回 オーシャンカップ 開催日 2012/7/22 尼崎 競艇場 井口 佳典選手
- 第16回 オーシャンカップ 開催日 2011/7/18 蒲郡 競艇場 佐々木 康幸選手
- 第15回 オーシャンカップ 開催日 2010/7/19 丸亀 競艇場 石野 貴之選手
鳴門第25回SGオーシャンカップ優勝戦
鳴門第25回SGオーシャンカップ優勝戦:出場選手
- 1号艇:瓜生正義選手
- 2号艇:山口 剛選手
- 3号艇:茅原悠紀選手
- 4号艇:峰 竜太選手
- 5号艇:枝尾 賢選手
- 6号艇:高野哲史選手
瓜生が優勝戦の絶好枠に陣取る。
舟足はバランスが取れて水準以上。
オーシャンカップ連覇とともに自身通算二千勝に向けて最後も完璧な逃げを打つ。
節イチ級の実戦足を誇る山口が相手。
SG優出は久々だが、迫力あるスピード戦でバック肉薄する。
一発の魅力なら峰。コース取りに乱れはなさそうで、カドが見込める好ポジション。
パワー不足の茅原を一気に叩いて波乱を巻き起こす可能性は十分にあるだろう。
展示タイム
まず、1番時計を出したのが4号艇:峰 竜太選手であった。
以下は下記の通りである。
- 1番時計 4号艇:峰 竜太選手
- 2番時計 6号艇:高野哲史選手
- 3番時計 3号艇:茅原悠紀選手
- 4番時計 5号艇:枝尾 賢選手
- 5番時計 2号艇:山口 剛選手
- 6番時計 1号艇:瓜生正義選手
優勝戦は堅実にインで決まりそうとは到底思えない。
展示タイムで1番時計を出した、4号艇:峰 竜太選手は言わずもがな、驚異の勝率を誇っている選手である。
コロナ期間でも調子を崩すことなく堅実に勝率トップを維持し続けている。
SG優勝戦でもトップのスタートからの差しに期待していきたい。
レース結果を見ていこう!!
レース結果:鳴門第25回SGオーシャンカップ優勝戦
それでは鳴門第25回SGオーシャンカップ優勝戦レーススタート

全艇無事にスタートを切った。
1 号艇 スタート.14
2 号艇 スタート.12
3 号艇 スタート.06
4 号艇 スタート.08
5号艇 スタート .11
6号艇 スタート.12
3号艇:茅原悠紀選手、が好スタートを決めた。
しかし、さすがは優勝戦一番遅くてコンマ14の1号艇である。
1号艇:瓜生正義選手は若干3号艇との差がスタートから感じられるが、この後の行き足でイン逃げなるか。
ここでは行き足が威力を発揮していく!!

1マークの攻防戦に入って行く。
2号艇は1号艇にツケマイを狙いつつまくりを選択し3,4号艇は2号艇の動きを見てから差しを選択していった
4号艇の峰は全速のターンから1Mに進入していった。
他の艇よりもスピードが乗っており、進入コースに自由度がある。
1マークの立ち上がりではインから4,3,1号艇がほぼ横並びになっている。
インの4号艇がポジションとして有利であるか。
2マークの攻防戦に入って行く。
2Mでは、5号艇が果敢に差しを慣行していくが、SG優勝戦ではそう簡単ではない。
4号艇の峰選手は落ち着いて理想の進入ラインで2Mを回っていった。
後ろに続く3号艇も峰選手にきちっりとついていっている。
4号艇がきっちりと差しをきめてきて3号艇に着を譲らないターンを決めてきた。
結果は、3連単4-3-1 27番人気9,350円となった!!
第25回SGオーシャンカップ優勝の峰竜太選手のコメント
以下公式サイトより引用
なんか、自分が引っ張る前くらいにちょっと不穏な空気を感じてたんですけど、ほら引っ張ってきたって思ったんですけど。
それで僕が連れてけば逆に一番理想的な展開になるなと思ったんで、スタートだけはしっかり0台見えてたんで行きたいなとは思ってました(コンマ08)。
それより前も行けたと思うんですけど、そこはやっぱり優勝戦なんで、もうちょっとだけ保険かけていきました。
2番差しの形になってしまったんですけど、プロペラ調整してたときに2番差しでも届く出足を持ってこようと思ってきてたんで、勝負できましたね。
最後ペラ叩いてるときにペラがストップと言ってくれた気がしたんで、ハマった感じがしたんで、ここで行けってことかなと思ってそのまま行ったらすごくいい足してましたね。
プロペラに関してはずっと自分の格好で走ってるんで、プロペラが嫌がってることなんかも一瞬で分かりますし、このプロペラでいっててなおよかったなと思いましたね。
やっぱり緊張はするんで1着走ってたら、自分の失敗がないようにないように回ってました。
それは覚えてますね。無観客なんで、世界中に届くガッツポーズをしたつもりです。(自己最多の年間11Vだが)自己最多ですね。でも、自己最多はあくまで自分のことなんで記録を作るにはあと6回くらい優勝してなんなら20Vくらいして大幅に前人未到の記録を作りたいと思ってやってるんで。
今まで以上の勢いを自分にも感じるんで、このまま行きたいと思います。1枠取れなかったことはすごい自分の中で悔いはあるんですけども、こうやって1枠じゃなくても優勝出来るっていうのはすごい今後の優勝戦の運び方でイメージが変わってきたんで、もっともっと優勝できると思います。
5億くらい今年は稼ぎたいなと思います。
今が一番ボートレース人生で楽しいんで、自分の向上心と冒険心で色々出来る限りのことをやってボートレース界を引っ張っていきたいと思います。
自分の勢いはこれで終わるつもりはないんで、これからあいつは止められないっていうくらいホントにやっていくつもりなんで、皆さんも無観客ですけど、僕そんなの気にしてないんで、世界中から応援してください。
今日はありがとうございました。
コメントを書く