SG蒲郡チャレンジカップとは
2020年11月24日〜29日に蒲郡競艇場で開催されるグレードレースである。
SGチャレンジカップは、その年最後のSG競走であるSGグランプリ、およびSGグランプリシリーズへの 最終トライアル競走として位置づけられているSG競走。
10月末までの獲得賞金上位者が出場し、一発逆転で、SGグランプリへの出場権を手にする可能性がある。
これから年末の頂上決戦へ向けてマネーバトルが加速していく。
チャレンジカップの出場枠は34名。
昨年のボーダーは松田祐季の【41,073,410円】。
ただし、昨年はSGの準優勝戦でフライングが続出。
ペナルティーにより4選手(白井英治、峰竜太、吉田拡郎、篠崎仁志)が出場権を失った。
また、通常のフライング休み(吉川元浩、菊地孝平)も加わり、合計6選手が松田のボーダーを超えていながら参戦することが出来ていなかった。
今年もすでに白井英治がダービー後にフライング休みに突入するため、チャレンジカップの出場がアウトになっている。
ボーダーが下がる可能性は秘めていますが、ひとつの目安として【4,500万円】は超えておきたいライン。
SGチャレンジカップ優勝賞金3,300万円
GIIレディースチャレンジカップは、その年最後のプレミアムGIであるクイーンズクライマックスへの 最終トライアル競走として位置づけられている。
優勝賞金は、SGチャレンジカップは、3,300万円。
優勝戦2着以下は1200万円、850万円、700万円、650万円、600万円
GIレディースチャレンジカップは 450万円
[暫定順位]蒲郡SGチャレンジカップ準優勝戦有力出場選手候補18名
- 4290 稲田浩二 選手 得点率 8.5 得点 34
- 4238 毒島誠 選手 得点率 8.2 得点 41
- 4444 桐生順平 選手 得点率 7.5 得点 30
- 4188 久田敏之 選手 得点率 7.25 得点 29
- 4296 岡崎恭裕 選手 得点率 7 得点 28
- 4337 平本真之 選手 得点率 7 得点 28
- 4344 新田雄史 選手 得点率 6.8 得点 34
- 3826 村田修次 選手 得点率 6.5 得点 26
- 4503 上野真之介 選手 得点率 6.25 得点 25
- 4477 篠崎仁志 選手 得点率 6.2 得点 31
- 3854 吉川元浩 選手 得点率 6 得点 30
- 3779 原田幸哉 選手 得点率 6 得点 24
- 3942 寺田祥 選手 得点率 5.8 得点 29
- 4205 山口剛 選手 得点率 5.75 得点 23
- 4686 丸野一樹 選手 得点率 5.75 得点 23
- 3941 池田浩二 選手 得点率 5.5 得点 22
- 3716 石渡鉄兵 選手 得点率 5.5 得点 22
- 4371 西山貴浩 選手 得点率 5.5 得点 22
SGチャレンジカップエースモーター準優勝出場選手
- 桐生順平=13号機
前節、渡邉雄朗が超伸び型にシフトした13号機。ところが、西山貴浩との足合わせで内から小回り→出口で突き放した押し足に驚かされた。「あれ、なんで?」みたいな。カッチリ出足型にシフトする時間はなかったはずだし、その後のスタート練習の3本目ではアウトからスーーッと伸びてもいたし、私の見立てに狂いがなければ全部の足が強めだったはず。何にしても、SGの前検でここまで軽快な順平を見たのは何節ぶりだろう。「抽選運が悪くて苦戦~モーター出しも追っつかずに予選落ち」という負の連鎖から抜け出すときが来たか。それは、大逆転のSP参入にも直結するはずだ。初日から要注意。
- 村田修次=74号機
試運転では毒島誠と内外2本合わせてやや強め。スタート練習もスロー3コースはやや強め程度だったが、4カドから行った2本目が出色! やや遅れめの起こしからジリジリ伸び返し、スリット前後から弾けるように出て行った。メモには「スリット出て行く かなりの余裕」。マスターズを勝った頃より最近の方がペラが当たっている感のあるムラッシュだけに、この抜群機とのマッチングは怖い。舟券の盲点になりそうな外枠が狙い目だ。
- 寺田 祥=47号機
桐生13号機さながら、市橋卓士との足合わせで内から小回りスーーッと押していく軽快さ。直線向きの印象が強いモーターだけに「けっこう手前から?」と書き込んでしまった。ドリーム班のスタート練習では、5コースから「スリットやや余裕」、6コースから「ちょい伸び」でパンチ力こそ感じないものの上出来のスリット足。得意のセンター一撃にはもう一丁の押しが欲しいが、不足分はGP2nd勝負駆けの気合いで補うかも。
2020蒲郡SGチャレンジカップ:途中帰郷,フライング,賞典除外選手
- 4286 平田 さやか選手 途中帰郷
準優勝戦の枠番の決まり方
予選順位が1位〜18位までの選手を選抜して準優勝戦を3レース行い、準優勝戦の1位と2位が優勝戦に駒を進めることができる。
しかし、準優勝戦はある意味、一発勝負である。
それに比べて、予選の順位はもっと多くのレースを走った結果で決まる。
準優勝戦3レース制と呼ばれる競艇の優勝戦の枠番の決め方について、
競艇は6日間開催だと、1日目〜4日目が予選、5日目が準優勝戦、6日目が優勝戦となるのが一般的である。
今回のオールスターでも同様である。
準優勝戦は通常3レース行われる。予選の成績の順番で1位〜3位が1枠、4位〜6位が2枠といったように、予選の成績が良い順番に良い枠を割り振られる。
1枠 2枠 3枠 4枠 5枠 6枠
a 1位 4位 7位 10位 13位 16位
b 2位 5位 8位 11位 14位 17位
c 3位 6位 9位 12位 15位 18位
※枠番は順位で決まるが、同じ枠内であれば、レースa、b、cのどのレースになるかは番組を作る人の采配
優勝戦の枠番は、準優勝戦で1着だった選手が1〜3枠に割り当てられ、準優勝戦で2着だった選手が4〜6枠に割り振られる。
内枠3選手は予選順位が良い選手から1号艇、2号艇と割り振られてゆく。
外枠も同様である。
過去のSGチャレンジカップ優勝選手と開催場
- 2010年 11月28日 唐津 SG 第13回チャレンジカップ 今垣 光太郎 逃げ
- 2011年 11月27日 大村 SG 第14回 チャレンジカップ競走 田村 隆信 逃げ
- 2012年 11月25日 児島 SG 第15回チャレンジカップ 平尾 崇典 逃げ
- 2013年 11月24日 津 SG 第16回チャレンジカップ競走 森高 一真 逃げ
- 2014年 11月30日 下関 SG 第17回チャレンジカップ/G2レディースCC 太田 和美 逃げ
- 2015年 11月29日 芦屋 SG 第18回チャレンジカップ/G2レディースCC 笠原 亮 逃げ
- 2016年 11月27日 大村 SG 第19回チャレンジカップ/G2レディースCC 石野 貴之 逃げ
- 2017年 11月26日 下関 SG 第20回チャレンジカップ/G2レディースCC 毒島 誠 逃げ
- 2018年 11月25日 芦屋 SG 第21回チャレンジカップ/G2レディースCC 馬場 貴也 逃げ
- 2019年 11月24日 桐生 SG 第22回チャレンジカップ/G2レディースCC 石野 貴之 逃げ
ボートレース蒲郡:水面の特徴
年間を通じてナイター開催。インが強いが、センターからのまくりも効き、多彩なレース展開が見られる。2マークでの逆転劇も多く、迫力あるレースが多い。
- 水質 汽水
- 流れ/干満差 なし
チルト -0.5 0 +0.5 +1.0 +1.5 +2.0 +3.0 - コースレコード
1.43.8 池田 浩二(2012.12.31)
コメントを書く