樋口由加里さんのプロフィール:増量+重量調整のハンデ
生年月日 1988/01/19
身長 145cm
体重 41kg
血液型 B型
支部 岡山
出身地 岡山県
登録期 102期
級別 A1級
勝率 | 6.36 | 2連対率 | 45.30% |
---|---|---|---|
3連対率 | 64.47% | 出走回数 | 152回 |
優出回数 | 4回 | 優勝回数 | 0回 |
平均スタートタイミング | 0.16 | フライング回数 | 1回 |
出遅れ回数(選手責任) | 0回 | 能力指数 | 54 |
1着 | 24.3%(37回) | 2着 | 21.1%(32回) |
3着 | 19.1%(29回) | 4着 | 17.8%(27回) |
5着 | 11.8%(18回) | 6着 | 5.3%(8回) |
樋口由加里選手の戦歴
2008年5月15日 児島競艇場でデビュー(6着)
2008年11月22日 徳山競艇場での「ボートピア呉徳山開設16周年記念 瀬戸の海王決定戦」4日目1Rで初勝利(69走目)。
2011年1月19日 鳴門競艇場での「第30回スポーツ報知杯競走」で初優勝。
2012年2月28日 多摩川競艇場での「G1第25回女子王座決定戦競走」にG1初出場。4日目1RでG1初勝利を飾っている。
ボートレースは男性選手と女性選手が同じレースに出走して競うスポーツだである。
そのため男性選手は51kg、女性は47kgの「最低体重制限」が設定されている。
男性選手のほとんどは51kgに近づけるために徹底的な減量を行う一方、身長の低い小柄な女性選手ほど、食事やトレーニングで体重を増やす“増量”の苦しみを味わっている。
レース前の体重測定で数字が最低体重制限を割り込んでしまった場合、レーサーは重量調整用の重りを付けた着衣、通称“オレンジベスト”を身に着けなければいけない。
重りの付いたベストがボートの操縦に与える負の影響は非常に大きく、わずか500gの重量ですら着用を嫌がる選手もいるのである。
樋口由加里選手は、女性レーサーの中でもかなり小柄な選手である。
レーサーになる前の体重は40kgあるかないかで、現在も増量を意識していない時期の体重は43kg程度だという。
最低体重47kgまで、4kgも増量するのは現実的ではない。
そこで、樋口選手はオレンジベストを着ることを前提に、コンディションが許す範囲の増量でレースに臨んでいる。
現在の指標は体重45kg、重量調整が2kgという事になる。
と語っている。
樋口由加里選手のグレード別成績
グレード | 出場節数 | 出走数 | 1着数 | 勝率 | 1着率 | 2連対率 | 3連対率 | 優出 | 優勝 | 平均ST | 平均ST順 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
SG | 0 | 0 | 0 | 0.00 | 0.0 % | 0.0 % | 0.0 % | 0 | 0 | 0.00 | 0.0 |
G1 | 16 | 127 | 12 | 5.19 | 9.4 % | 22.8 % | 35.4 % | 0 | 0 | 0.15 | 3.1 |
G2 | 11 | 96 | 9 | 5.08 | 9.3 % | 20.8 % | 35.4 % | 0 | 0 | 0.16 | 3.4 |
G3 | 89 | 864 | 194 | 5.83 | 22.4 % | 40.1 % | 59.9 % | 14 | 2 | 0.17 | 3.0 |
一般 | 182 | 1708 | 330 | 5.39 | 19.3 % | 36.0 % | 52.4 % | 37 | 3 | 0.17 | 3.0 |
総合 | 298 | 2795 | 545 | 5.51 | 19.5 % | 36.2 % | 53.4 % | 51 | 5 | 0.17 | 3.0 |
直近の出場予定
- 2020/02/12~2020/02/17
宮島競艇場 第63回中国地区選手権 - 2020/02/22~2020/02/27
児島 オールレディース 第31回瀬戸の女王決定戦 - 2020/03/03~2020/03/08
鳴門 第4回レディースオールスター - 2020/03/12~2020/03/17
蒲郡 オールレディース 第10回 夜の女王決定戦
先輩レーサーのテクニック、ノウハウを活かせない体格
ボートレースでは、体重が軽いほどボートの接水面積が少なくなり、水の抵抗が減って加速しやすくなる。
それだけを考えれば、体重が軽い女性レーサーのほうが良い条件でレースを走れるはずだが、そのアドバンテージには代償がある。
もっとも顕著にマイナス面が現れるのは、やはりターンである。
ボート内の着座位置の関係で前方に重心がくるため、軽量選手はターン時に船体が安定しづらいのだ。
そもそも女性レーサーはボートをコントロールする力が男性選手に比べて弱い。
小柄な樋口選手にはそのハンデがより一層大きく降りかかる。
ボートレースでは全てのレーサーが同じサイズのボートに乗るため、平均的な身長の選手が身につけた一般的なテクニックやノウハウのほとんどは、樋口選手のような小柄な選手には当てはまらないのである。
2008年のデビュー以来10年間、コンスタントに結果を出し続けてきた樋口選手だが、まだまだ身に着けるべき技術がたくさんあるという。
2019年の5月22日の大村競艇場で、オラレ志布志開設10周年記念競走6Rで500勝達成を達成している。
樋口由加里さんの今後の課題
これからもトップレーサーと渡り合うため、自らの長所である「軽さ」を活かす走りを研究する。
オレンジベストを着ることを前提に、コンディションが許す範囲の増量でレースに臨んでいるボートレーサーは数少ないです。
他の選手を見て学ぶ以上に、自分自身のことをしっかりと研究分析し、自分だけのフォームを確立している樋口由加里選手はすごいと言わざるおえないですね。
コメントを書く