競艇全国ボートレース甲子園(GⅡ)とは
全国47都道府県を網羅したボートレーサーが出場する「夏の甲子園」のような全国大会がグレードレースとして昨年新設された!
記念すべき第1回大会はボートレース浜名湖で開催された。
- 全国ボートレース甲子園選出基準
出場レーサーの資格:A1級、A2級及びB1級のレーサー
出場レーサーの選出方法:
過去1年間(2019年5月1日~2020年4月30日)の競走において、レーサーを出身地別に区分し、都道府県毎に勝率上位5名のうちから1名、競走会が選出する者(47名)
該当レーサーがいない都道府県がある場合、当該都道府県が属する地区(競走会が区分する地区)内の勝率上位の者から選出
※該当者がいない場合の例:『B2級』、『出場回数100回未満』、『フライングによる辞退期間』等
全国47都道府県勝率上位レーサーだけが参加可能!
- 東北 北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、
- 関東 茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、山梨、長野
- 東海 岐阜、静岡、愛知、三重
- 近畿 富山、石川、福井、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山
- 四国 徳島、香川、愛媛、高知
- 中国 鳥取、島根、岡山、広島、山口
- 九州 福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
G2第1回全国ボートレース甲子園優勝選手
- 第1回全国ボートレース甲子園優勝
3388 今垣光太郎選手
ダッシュ勢が揃って好スタートを披露。
カドから今垣が勢いよく絞っていくと、内勢を飲み込んで先マイを放つ。キレイな弧を描いて先頭に立った今垣は、直線であっさりとリードを奪取。
グングンと艇を伸ばして2マークも先行していく。
最後まで危なげなくトップを快走した今垣がゴールイン。
今垣が全国ボートレース甲子園の初代優勝者という栄冠に輝いている。
G2第2回全国ボートレース甲子園出場選手一覧
青森 4407 鹿島 敏弘 群 馬 勝率 5.18
岩手 3960 菊地 孝平 静 岡 勝率 7.2
宮城 4177 萬 正嗣 群 馬 勝率 5.18
秋田 4245 高橋 直哉 東 京 勝率 4.85
山形 4169 多田 有佑 東 京 勝率 4.37
福島 4444 桐生 順平 埼 玉 勝率 7.98
茨城 4366 前沢 丈史 東 京 勝率 7.02
栃木 4532 秋元 哲 埼 玉 勝率 6.41
群馬 4238 毒島 誠 群 馬 勝率 8.03
埼玉 3983 須藤 博倫 埼 玉 勝率 6.87
千葉 3716 石渡 鉄兵 東 京 勝率 6.79
東京 4688 永井 彪也 東 京 勝率 7.12
神奈川 4266 長田 頼宗 東 京 勝率 6.78
新潟 4700 金子 和之 埼 玉 勝率 5.32
山梨 3656 伯母 芳恒 東 京 勝率 5.6
長野 3940 飯山 泰 東 京 勝率 6.46
静岡 3744 徳増 秀樹 静 岡 勝率 7.62
愛知 4074 柳沢 一 愛 知 勝率 7.25
三重 4024 井口 佳典 三 重 勝率 7.58
石川 3388 今垣 光太郎 福 井 勝率 7.39
福井 4061 萩原 秀人 福 井 勝率 7.4
滋賀 4502 遠藤 エミ 滋 賀 勝率 7.27
京都 4262 馬場 貴也 滋 賀 勝率 7.01
大阪 4168 石野 貴之 大 阪 勝率 7.38
兵庫 3854 吉川 元浩 兵 庫 勝率 7.36
奈良 3557 太田 和美 大 阪 勝率 6.98
和歌山 4865 立具 敬司 大 阪 勝率 3.7
香川 4030 森高 一真 香 川 勝率 7.22
愛媛 4772 石丸 海渡 香 川 勝率 6.44
高知 4459 片岡 雅裕 香 川 勝率 6.87
島根 3024 西島 義則 広 島 勝率 7.09
岡山 4418 茅原 悠紀 岡 山 勝率 7.4
広島 3573 前本 泰和 広 島 勝率 7.7
山口 3897 白井 英治 山 口 勝率 8.53
佐賀 4320 峰 竜太 佐 賀 勝率 8.76
長崎 4497 桑原 悠 長 崎 勝率 7.47
熊本 3611 岩崎 芳美 徳 島 勝率 6.39
大分 4256 渡辺 浩司 福 岡 勝率 6.99
宮崎 4364 池永 太 福 岡 勝率 6.86
鹿児島 4336 松田 竜馬 福 岡 勝率 6.03
沖縄 4195 前川 守嗣 福 岡 勝率 5.16
3941 池田 浩二 愛 知 勝率 7.89
4659 木下 翔太 大 阪 勝率 7.25
4166 吉田 拡郎 岡 山 勝率 7.18
4350 篠崎 元志 福 岡 勝率 7.51
三国競艇場水面特徴
- 水質:淡水
- 流れ:なし
- 水位変化:なし
- チルト角度
‐0.5 0 +0.5 +1.0 +1.5 +2.0 +3.0 - 水面特性
周囲を小高い丘に囲まれたプール型水面でバック側が広い。
1年を通して追い風が吹く。 - レースの特徴
ホーム側も広いのでアウトまくりが届かない。
イン有利だが追い風が強いと差しも決まる
長方形のプール型になっており、淡水で水の流れはなく水面が硬いのが特徴。
夏場は海風が、冬場は強い北風が吹く。
そのため年間を通してホーム追い風が多く、インコースが主導権を握る傾向が強い。
インコースの強さは数値にも表れており、2連対率は70%・3連対率は80%を超えている。
インの強さを支えているのは、スタートライン上のコース幅が62mと全国でも有数の広さ。
アウトの選手は1マークが遠く届きにくい。その間にインが逃げているというパターンが多くなるためである。
インが敗れるのは風を受けて流れた時で、2・3コースからの差しが決まる。また、進入が乱れたレースは4・5コースからのまくり差しが決まりやすくなる。いずれの場合も6コースは不利になる。コンクリート護岸に囲まれている影響で、2マークは引き波が残りやすく、逆転が見られることもある。
水面も荒れやすくなるため安定板を使用することも多い。
コメントを書く