1コースが強いボートレース場を調べてみた その1
それを使えば各コース別の1着率や3連対率もおおよそ見えてくる。
そのデータを利用してボートレース場ごとの、各コース別のランキングを作ってみようと思う。
最も有利とされる1コース。
最も予想の上で重要な位置である。
どこのボートレース場の1コースが信頼できるかを調べてみよう。
もちろん、逆の信頼できない1コースも同時に見えてくると思う。
【データ算出方法やランキング】
- 公式HPの1年間のコース別入着率
- 春季、夏季、秋季、冬季、の4シーズンの数値
- 4シーズ分のデータは平均値で、これを足して割った数値
- 1着率、3連対率、1着以外の時の連対率
- 3点からの数値から最も信頼できる1コースをまとめる
それではまずは1着率からの数値を見ていこう。
【1着として狙いやすい競艇場はどこか】これが見えてくる。
ボートレース場ごとの1コースの1着率及びランキング
競艇場 | 1着率 | ランキング |
桐生競艇場 | 44.625 | 19 |
戸田競艇場 | 40.35 | 23 |
江戸川競艇場 | 44.775 | 18 |
平和島競艇場 | 41.675 | 22 |
多摩川競艇場 | 45.0 | 17 |
浜名湖競艇場 | 47.175 | 16 |
蒲郡競艇場 | 51.025 | 8 |
常滑競艇場 | 48.375 | 13 |
津競艇場 | 49.625 | 11 |
三国競艇場 | 48.20 | 14 |
びわこ競艇場 | 41.975 | 21 |
住之江競艇場 | 53.975 | 5 |
尼崎競艇場 | 53.425 | 6 |
丸亀競艇場 | 48.10 | 15 |
児島競艇場 | 53.325 | 7 |
宮島競艇場 | 50.0 | 10 |
徳山競艇場 | 59.75 | 2 |
下関競艇場 | 55.70 | 3 |
若松競艇場 | 48.575 | 12 |
芦屋競艇場 | 55.5 | 4 |
福岡競艇場 | 42.8 | 20 |
唐津競艇場 | 50.725 | 9 |
大村競艇場 | 62.725 | 1 |
という数値になった。
【1コースの1着率トップ5位】
1位:大村競艇場(62.725)
2位:徳山競艇場(59.75)
3位:下関競艇場(55.70)
4位:芦屋競艇場(55.5)
5位:住之江競艇場(53.975)
【1コースの1着率ワースト4位】
23位:戸田競艇場(40.35)
22位:平和島競艇場(41.675)
21位:びわこ競艇場(41.975)
20位:福岡競艇場(42.8)
1着率のトップは大村競艇場。
6割超えと圧倒的な数値でのトップでした。
「大村は1コースを買え」というのは鉄板ですね。
2位には徳山競艇場でした。
徳山競艇場も1コースの強さは有名。
「大村競艇場よりも実は徳山競艇場の1コースの方が信頼できる」なんて、ネット掲示板の書き込みを見たことがあったのだが、高い1着率からそのように思えるのはあるかと思う。
3位の下関競艇場は個人的にはちょっと意外だった。
個人的に購入する機会が少ないので、あまり印象がなかったのですが、1着率を見ればかなりの数値になっている。
4位の芦屋競艇場と、5位の住之江競艇場の両場とも1コースの強さはかなり知られているので順当な結果かと思う。
ワーストに目を向けると戸田競艇場(40.35)でした。
ギリギリの40%超えとなっている。
1コース以外の強さも目立つボートレース場なのでなんとも言えない。
22位の平和島競艇場も同様にセンターや外が強い場ではある。
【3着以内に入れておきたい競艇場】
3連対率を次に見ていこう!
ボートレース場ごとの1コースの3連対率及びランキング
競艇場 | 3連対率 | ランキング |
桐生競艇場 | 72.775 | 21 |
戸田競艇場 | 71.55 | 22 |
江戸川競艇場 | 78.275 | 13 |
平和島競艇場 | 73.60 | 20 |
多摩川競艇場 | 65.325 | 23 |
浜名湖競艇場 | 76.625 | 17 |
蒲郡競艇場 | 77.475 | 14 |
常滑競艇場 | 77.325 | 15 |
津競艇場 | 78.625 | 11 |
三国競艇場 | 79.825 | 9 |
びわこ競艇場 | 7370 | 19 |
住之江競艇場 | 79.925 | 8 |
尼崎競艇場 | 80.175 | 7 |
丸亀競艇場 | 76.775 | 16 |
児島競艇場 | 81.175 | 5 |
宮島競艇場 | 78.425 | 12 |
徳山競艇場 | 83.225 | 3 |
下関競艇場 | 81.925 | 4 |
若松競艇場 | 79.15 | 10 |
芦屋競艇場 | 84.625 | 2 |
福岡競艇場 | 76.075 | 18 |
唐津競艇場 | 81.175 | 5 |
大村競艇場 | 86.70 | 1 |
競艇場 | 3連対率 | ランキング |
【1コースの3連対率トップ5位】
1位:大村競艇場(86.70)
2位:芦屋競艇場(84.625)
3位:徳山競艇場(83.225)
4位:下関競艇場(81.925)
5位:唐津競艇場(81.175)
【1コースの3連対率ワースト3位】
23位:多摩川競艇場(65.325)
22位:戸田競艇場(71.55)
21位:桐生競艇場(72.775)
3連対率を表すとこのような結果になる。
大村競艇場が3連対率でもトップになる。
1着率でもトップで、3連対率でも1位になり2冠となりました。
「やはり大村競艇場の1コースは強かった」
2位には芦屋競艇場。1着率4位、3連対率でも2位と安定した強さ。
3位には徳山競艇場。こちらも安定して高い数値である。
ワーストは多摩川競艇場。
1着率では17位(45.0)ではあるが、3連対率では圧倒的な最下位。
3着以内に残りにくいのがなんとなく分かってきそうである。
舟券購入時には思い切って1コースを切るのも一考かと思える。
22位の戸田競艇場なんかは1着率が最下位で、3連対率も下位。
21位の桐生競艇場は1着率19位(44.625)で、こちらも安定で低めの数値。
桐生競艇場では捲りで1コースが潰されるケースもたしかに多い。
そういった部分で3連対率も低くなると思う。
次回、1コースの最も強い場を決める結論編になる。
1コースが強いボートレース場を調べてみた 結論編↓
コメントを書く