GⅢサッポロビールカップ桐生:概要
- 開催場
ボートレース桐生 - 開催日程
2020年11月18日~23日
GⅢサッポロビールカップ桐生:展望情報
11月第2節は、G3サッポロビールカップの6日間開催。企業杯ということもあり、A1級12名を中心に好メンバーが集結。優勝争いは熾烈を極めそうだ。
そんな中、期待を集めるのは地元筆頭格の山崎智也。前々節の雷神杯では予選敗退と消化不良気味、直近の福岡周年でも途中帰郷とリズムはよくなさそうだが、地元水面でペースアップを図る。GW以来のVへ戦法多彩に魅了するか。土屋智則も雷神杯で苦戦した一人。今回はリベンジへ絶好のチャンスでもあり、先輩山崎と共に地元2強を形成したいところ。
遠征組の筆頭格は森高一真か。今年はまだ優勝に恵まれていないが、記念戦線で培われたテクは承知の通り。昨年の地元丸亀周年以来のVを目指す。
梶野学志、三角哲男、渡邉睦弘、山崎義明、渡邉和将、中田竜太、小林泰らも水面相性は上々。
前走地蒲郡でのFは痛い梶野だが、今年はV4と好ペース。
意外に当地は優勝実績がなく、気合も新たに臨むか。走る機会こそ少ない渡邉和将だが、当地は連続準優勝中の水面。
スピードを駆使した走りで随所に見せ場を作る。なお、今節から新ボートが採用される。
GⅢサッポロビールカップ桐生:出場選手一覧
2876 鈴木幸夫選手 級別:A1
3256 三角哲男選手 級別:A1
3268 森竜也選手 級別:A2
3319 山崎義明選手 級別:A1
3385 渡邉睦広選手 級別:A1
3497 後藤浩選手 級別:A2
3546 中里昌志選手 級別:A2
3581 加木郁選手 級別:A2
3621 天野晶夫選手 級別:A1
3622 山崎智也選手 級別:A1
3641 一瀬明選手 級別:A1
3664 鈴木賢一選手 級別:A2
3687 花田和明選手 級別:A2
3771 折下寛法選手 級別:A2
3776 横井健太選手 級別:B1
3850 小川知行選手 級別:B1
3863 海老澤泰行選手 級別:B1
3890 小宮淳史選手 級別:B1
3895 堀本裕也選手 級別:B1
3947 寺本昇平選手 級別:B1
4030 森高一真選手 級別:A1
4058 野末智一選手 級別:B1
4059 入澤友治選手 級別:B1
4139 丹下健選手 級別:B1
4140 梶野学志選手 級別:A1
4181 花本夏樹選手 級別:B1
4199 北川潤二選手 級別:A2
4201 佐竹友樹選手 級別:A2
4202 浮田圭浩選手 級別:B1
4209 藤田竜弘選手 級別:A2
4263 武重雄介選手 級別:B1
4362 土屋智則選手 級別:A1
4401 小林泰選手 級別:A1
4423 坂口貴彦選手 級別:B1
4463 三苫晃幸選手 級別:B1
4494 河合佑樹選手 級別:A2
4511 中岡健人選手 級別:B1
4537 渡邉和将選手 級別:A1
4547 中田竜太選手 級別:A1
4623 中北将史選手 級別:B1
4728 山口亮選手 級別:B1
4809 外崎悟選手 級別:B1
4861 田中宏樹選手 級別:B1
4887 富澤祐作選手 級別:B1
4903 吉田凌太朗選手 級別:B1
桐生競艇場モーター2連率ベスト10
- モーター番号 52 2連対率 46.6 勝率 6.15
- モーター番号 59 3連対率 45.9 勝率 6.05
- モーター番号 53 4連対率 45.8 勝率 6.13
- モーター番号 36 5連対率 44.3 勝率 6.08
- モーター番号 75 6連対率 44.2 勝率 5.96
- モーター番号 14 7連対率 43.7 勝率 5.92
- モーター番号 16 8連対率 42.9 勝率 5.87
- モーター番号 20 9連対率 42.5 勝率 5.93
- モーター番号 43 10連対率 42 勝率 5.71
- モーター番号 63 11連対率 39.7 勝率 5.91
ボートレース桐生/水面特性,グレード特性傾向
- 水質 淡水
- 流れ:水位変化 なし
- チルト:角度
-0.50+0.5+1.0 - 水面特性 冬~春は「赤城おろし」と呼ばれる強風で水面が荒れることがある。夏場は穏やかな水面でまくりが効く。
- レースの特性:標高が高く、モーターのパワー・出足は弱め。
年間を通じナイター開催。初夏の桐生は向い風の日が多く、強さは日ごと、時間ごとに変化する。「逃
げ」の決まり手が多いが、1日の12個レースの全てが逃げ決着、ということは
まずない。
後半レースになると逃げが連発する傾向にあるが、明るいうちの決まり手は
多彩。
他のレース場に比べれば6コースからの3連率も高い
コメントを書く