びわこボートG3キリンカップ2020:概要
- 開催地 ボートレース びわこ
- 日程 2020年11月21日~11月26日
全6日間(予選4日間) - 開門 9時30分(初日9時)
びわこボートG3キリンカップ2020:展望情報
- 3590濱野谷憲吾(東京
- 4042丸岡正典(大阪)
- 4848仲谷颯仁(福岡)
- 4352下條雄太郎(長崎)
びわこ恒例のG3タイトル戦は好メンバーが集結したが、その中でもV候補の筆頭格は濱野谷憲吾だ。
当地ではG2タイトル制覇もあり、G1戦での実績も豊富。
SG4冠、G1は21Vを誇る〝東都のエース〟が自慢のターンテクニックを駆使してVへ突き進む。
もちろん同じくSG覇者の肩書を持つ丸岡正典も有力なV候補。
今回こそはびわこ初Vを飾りたいところだ。
G1ウイナー・仲谷颯仁をはじめ下條雄太郎、山崎哲司、藤岡俊介が今年ここまでV4をマーク。
さらに林美憲や山本寛久、西山昇一らも一般戦レベルなら実力は上位クラス。
寺本重宣、中山雄太のA1ランカーや当地V歴のある濱崎直矢、佐藤大佑、宮下元胤、川村正輝もV争いを盛り上げそうだ。
谷川祐一、澤田尚也、吉田和仁らがこれら遠征陣を迎え撃つ。
- びわこボートG3キリンカップ2020出場選手一覧
- 3022 西山昇一選手 級別:A1
3303 渡辺豊選手 級別:A2
3461 渡邊哲也選手 級別:B1
3482 金子猛志選手 級別:B1
3488 柳田英明選手 級別:B1
3590 濱野谷憲吾選手 級別:A1
3743 林美憲選手 級別:A1
3790 佐口達也選手 級別:A2
3838 伊藤啓三選手 級別:A2
3874 山本寛久選手 級別:A1
3921 川村正輝選手 級別:A2
4004 山本浩輔選手 級別:B1
4039 村上功祐選手 級別:B1
4042 丸岡正典選手 級別:A1
4080 山崎哲司選手 級別:A1
4086 寺本重宣選手 級別:A1
4093 吉田宗弘選手 級別:B1
4109 谷津幸宏選手 級別:A2
4121 富永修一選手 級別:B1
4128 川口貴久選手 級別:B1
4182 吉田和仁選手 級別:B1
4230 濱崎直矢選手 級別:A2
4241 大串重幸選手 級別:B1
4247 齊藤優選手 級別:B1
4278 藤岡俊介選手 級別:A1
4281 大澤大夢選手 級別:B1
4298 宮下元胤選手 級別:A2
4352 下條雄太郎選手 級別:A1
4360 庄司孝輔選手 級別:B1
4394 永嶋裕一選手 級別:B1
4420 津久井拓也選手 級別:B1
4540 相原利章選手 級別:B1
4594 谷川祐一選手 級別:A2
4610 佐藤大佑選手 級別:A2
4650 中山雄太選手 級別:A1
4666 日笠勝弘選手 級別:B1
4676 後藤隼之選手 級別:A2
4691 水原慎選手 級別:B1
4761 山田晃大選手 級別:B1
4794 和田拓也選手 級別:B1
4848 仲谷颯仁選手 級別:A1
4876 梅木敬太選手 級別:B1
5017 澤田尚也選手 級別:B1
びわこ巧者の存在感示す西山昇一選手
ボート界には〝びわこ巧者〟として知られる面々が存在するが、その代表格の一人といえるのがこの西山だ。
これまで当地でのVは3回ながら、優出回数は今節メンバーでは断トツの15回。
現在は2節連続で準優敗退が続いているものの、剛柔自在の走りで湖面ではつねに大活躍を見せる。
20期連続でA1級をキープするなど、60歳を迎えてもその実力に陰りはない。大得意のびわこで存在感を大いに示すか。
びわこボートG3キリンカップ2020モーター結果エース26機その他67,52,74など
- モーター番号:26
バランス型で特に良いのが回り足と出口の返り◎ - モーター番号:67
出足・行き足中心に上位級の仕上がりで楽しみ! - モーター番号:52
出足~行き足の繋がりが良く本体素性バッチリ! - モーター番号:74
初下ろしから出足・行き足と上位級。展Tに注目! - モーター番号:20
悪い所が見当たらず出足強めで上位級のバランス型 - モーター番号:64
出足・行き足と上位級で推移。他に足負けはない
最近3ヶ月のコース別入着率&決まり手
1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 | 逃げ | まくり | 差し | まくり差し | 抜き | 恵まれ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1コース | 53.4 | 18.4 | 10.0 | 6.9 | 6.2 | 4.8 | 94.7 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 5.2 | 0.0 |
2コース | 14.0 | 25.8 | 16.6 | 17.1 | 14.4 | 11.8 | 0.0 | 30.0 | 61.1 | 0.0 | 8.8 | 0.0 |
3コース | 14.1 | 18.8 | 20.2 | 16.9 | 18.0 | 11.8 | 0.0 | 34.0 | 14.2 | 38.4 | 13.1 | 0.0 |
4コース | 12.1 | 17.9 | 22.0 | 18.5 | 15.1 | 14.0 | 0.0 | 43.5 | 21.7 | 28.2 | 6.4 | 0.0 |
5コース | 5.6 | 14.3 | 17.3 | 21.9 | 20.9 | 19.7 | 0.0 | 22.2 | 5.5 | 66.6 | 5.5 | 0.0 |
6コース | 1.4 | 5.5 | 14.9 | 19.6 | 25.2 | 33.1 | 0.0 | 33.3 | 33.3 | 33.3 | 0.0 | 0.0 |
ボートレースびわこ水面特性,モーター情報
- 水質 淡水
- 流れ・水位変化 多少有り
- チルト角度 -0.5 0 +0.5 +1.0 +1.5
- 水面特性 日本一の淡水湖である琵琶湖にあり、標高も高い。春~夏は沖から風が吹き水面も荒れる。
- レースの特徴 淡水で水が硬い上に標高も高い。ダッシュ勢の出番が多くなり、まくりも決まる。
日本最大の湖・琵琶湖の南端に位置するびわこボート。
かつてはインの1着率が20%台の時代もあり 「全国屈指のイン受難水面」と称されていたが、2016年でみれば1年間のイン1着率は45.8%にまで上がっている。
ただし、これは1日に2レース行われているシード番組、さらに好枠に軸艇を配したシリーズ最終日の番組傾向による上積みが大きい数字。
出力低減機が導入された以降も実力上位のイン艇が簡単に敗れるシーンも多く、 基本的にインが弱いという特徴は変わっていない。
コメントを書く