G1第65回近畿地区選手権とは
- 開催日程:2月12日(土)~2月17日(木)
- 開催場:ボートレース常滑
- 優勝賞金:480万円以上
地区選手権
- 概要:関東・東海・近畿・四国・中国・九州地区の各レース場持ち回りで行われるG1競走。
- 出場資格:開催場が希望する、当該地区の支部に所属している選手。
過去の近畿地区選手権優勝レーサー一覧
第63回 | 2020/2/11 | 尼崎 | 太田 和美 |
第62回 | 2019/2/16 | 住之江 | 丸岡 正典 |
第61回 | 2018/2/19 | びわこ | 野添 貴裕 |
第60回 | 2017/2/15 | 三国 | 今垣 光太郎 |
第59回 | 2016/2/11 | 尼崎 | 吉川 元浩 |
第58回 | 2015/2/11 | びわこ | 太田 和美 |
第57回 | 2014/2/11 | 住之江 | 松井 繁 |
第56回 | 2013/2/3 | 三国 | 中島 孝平 |
第55回 | 2011/12/7 | 尼崎 | 松井 繁 |
第54回 | 2010/12/13 | びわこ | 石野 貴之 |
第53回 | 2010/2/9 | 住之江 | 松井 繁 |
G1第65回近畿地区選手権の出場選手
登録番号 | 選手名 | 級別 |
2930 | 新良 一規 | A2 |
3024 | 西島 義則 | A1 |
3158 | 島川 光男 | A1 |
3300 | 川崎 智幸 | A1 |
3435 | 寺田 千恵 | A1 |
3499 | 市川 哲也 | A1 |
3573 | 前本 泰和 | A1 |
3618 | 海野 ゆかり | A1 |
3711 | 江本 真治 | A1 |
3717 | 立間 充宏 | A1 |
3719 | 辻 栄蔵 | A1 |
3737 | 上平 真二 | A1 |
3822 | 平尾 崇典 | A1 |
3874 | 山本 寛久 | A1 |
3897 | 白井 英治 | A1 |
3920 | 正木 聖賢 | A1 |
3933 | 山地 正樹 | A1 |
3942 | 寺田 祥 | A1 |
3961 | 谷村 一哉 | A1 |
4011 | 堀之内 紀代子 | A1 |
4015 | 前野 竜一 | A1 |
4050 | 田口 節子 | A1 |
4051 | 清水 敦揮 | A1 |
4064 | 原田 篤志 | A1 |
4069 | 山本 修一 | A2 |
4089 | 妹尾 忠幸 | A1 |
4205 | 山口 剛 | A1 |
4237 | 大峯 豊 | A1 |
4239 | 竹田 辰也 | A1 |
4263 | 武重 雄介 | A1 |
4292 | 麻生 慎介 | A1 |
4302 | 西野 翔太 | A1 |
4324 | 海野 康志郎 | A1 |
4361 | 柳生 泰二 | A1 |
4398 | 船岡 洋一郎 | A1 |
4418 | 茅原 悠紀 | A1 |
4434 | 田中 辰彦 | A1 |
4441 | 末永 由楽 | A1 |
4475 | 末永 祐輝 | A2 |
4482 | 守屋 美穂 | A1 |
4537 | 渡邉 和将 | A1 |
4584 | 村岡 賢人 | A1 |
4601 | 森野 正弘 | A1 |
4682 | 大上 卓人 | A1 |
4703 | 森永 隆 | A2 |
4771 | 下寺 秀和 | A1 |
4798 | 浜先 真範 | A1 |
4816 | 村松 修二 | A1 |
4886 | 入海 馨 | A1 |
4963 | 實森 美祐 | A1 |
4980 | 佐々木 完太 | A1 |
展望情報
近畿No.1の称号を懸けた激戦バトル!
全国で最もハイレベルと称される近畿地区選の今年の舞台はびわこ。地元滋賀勢は三国で開催された昨年大会の覇者・馬場貴也、さらに昨年はG1戦3冠を積み重ねた丸野一樹のGP出場組を中心に、吉川昭男、君島秀三、遠藤エミらが地元水面で〝近畿チャンプ〟の座を目指す。大阪支部のGP出場は当地で開催された2010年大会を制した石野貴之のみだが、地区選V5の松井繁をはじめ太田和美、田中信一郎、丸岡正典、湯川浩司、岡村仁、木下翔太、上條暢嵩ら〝最強支部〟の層の厚さはピカイチだ。兵庫支部は吉川元浩、魚谷智之の〝兵庫ツートップ〟に加え、当地とは好相性の山本隆幸、稲田浩二もV争いを盛り上げそう。福井支部は豪腕さばきに陰りはない今垣光太郎、GP覇者の肩書を持つ中島孝平が存在感を示すか。
G1第65回近畿地区選手権・常滑競艇場特徴
基本情報
公式サイト:http://www.boatrace-tokoname.jp/
電話番号:0569-35-5211
アクセス:名鉄常滑線及び名鉄空港線「常滑駅」から徒歩約5分
- 水質は海水
常滑競艇場は伊勢湾の海水を利用して作られているので、水質は海水だ。
海水の水面では、体重が重い選手でもスピードを出しやすく、有利だと言われている。
海水浴のときに体が浮くのと同じように、浮力によって艇が浮くからだ。
一般的には選手の体重は軽いほうが有利だが、常滑競艇場では「1~3kgくらいの体重差」は気にしなくても大丈夫ということ。 - 干満差がない
常滑競艇場は海水だが、水門があるので干満差による水位の変化はない。
風が変わらなければ、1日の間で大きな水面の変化はないので、前半のレースで活躍した枠番が後半のレースでも活躍しやすい。
例えば「第1~6レースで4号艇が活躍した日は、第7~12レースでも4号艇が活躍しやすい」ということ。
第7~12レースの予想をするときは、第1~6レースの結果の傾向を確認すべきだね。 - 風の強さは強め
常滑競艇場は、1年を通して伊勢湾からの西風(季節風)が吹く。
季節ごとに特徴が変わる。
春:風向きが変わりやすい
夏:穏やかな風の日が多い
秋:風向きが変わりやすい
冬:季節風が強い日が多い
レースへの風の影響は、基本的には「追い風はイン有利、向かい風はアウト有利」と覚えておこう。
風速1~4mなら影響は少ないが、風速5m以上では大きくなるので、直前情報で風の状況を確認すべき。
例外として、風が強すぎて安定版を付けるレースは、艇の伸び足が悪くなるのでイン有利になりやすい。
個人予想の際には水質・風に注意して舟券を買うべきだね。
コメントを書く