安倍首相 総理大臣辞任の意向固める 持病が悪化したことなど理由に …
競艇には実施自粛の要請などで感染拡大を防止
※以下NHKニュースより引用
安倍総理大臣は、持病が悪化したことなどから国政に支障が出る事態は避けたいとして、総理大臣を辞任する意向を固めました。安倍総理大臣は、28日夕方記者会見することになっていて、理由などをみずから説明するものとみられます。
今月16日からは3日間夏休みを取り、都内の自宅で過ごしましたが、17日には東京・新宿区の慶応大学病院におよそ7時間半滞在して日帰りの検診を受けました。
「17日の検査の結果を詳しくうかがい、追加的な検査を行った。体調管理に万全を期して、これから仕事を頑張りたい」と述べていました。
こうした中、安倍総理大臣は、検査の結果、持病の「潰瘍性大腸炎」が悪化していることが分かったことなどから国政に支障が出る事態は避けたいとして、総理大臣を辞任する意向を固めました。
28日午後5時から、総理大臣官邸で記者会見することになっていることから、理由などをみずから説明するものとみられます。
安倍総理大臣は、14年前の平成18年、戦後最年少の52歳で総理大臣に就任しましたが、持病の潰瘍性大腸炎が悪化するなどして、在任期間366日で辞任しました。
このため、今回も、持病の悪化など健康不安がささやかれる中、政府・与党内からは、休養を十分にとるよう勧めるなど、安倍総理大臣の体調を心配する声が出ていました。
ことしに入ってからは、新型コロナウイルスへの対応に注力し、4月には特別措置法に基づく「緊急事態宣言」を出して、国民に外出自粛を要請し、コロナ時代の「新たな日常」をつくる必要があるとして、いわゆる「3つの密」の回避など「新しい生活様式」への取り組みを呼びかけてきました。
第1次政権とあわせた通算の在任期間は去年11月に憲政史上最長となっていて、今月24日には、連続の在任期間も2799日となり、歴代最長となっていました。
ボートレース5月18日の開催から一般競走は地区内斡旋に!競艇が中止直近か
日本モーターボート競走会は9日、選手の競走参加に伴う新型コロナウイルス感染リスクを軽減させるため、今後の斡旋について当面の間、「一般競走については、可能な限り地区内(隣接地区を含む)斡旋に配慮する」という旨の運用を実施するとした。
今後の斡旋についてSG、G1、G2、G3およびルーキーシリーズ、ヴィーナスシリーズ、レディースVSルーキーズバトル、男女ダブル優勝戦は従来通り。それ以外の一般競走において可能な限り地区内斡旋に配慮した斡旋とする。これは選手の移動等による感染リスクを考慮したもの。実施期間は20年5月18日を初日とする競走から当面の間とする。
ボートレースは新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2月28日から無観客開催を実施している。しかし、競走参加選手らに一人でも感染者が出た場合は、当該レース場のみならず、全ての競走開催を中止せざるを得ない状況となる恐れも考えられるため、感染拡大防止策をさらに強化する必要があるとしている。
新型コロナ感染リスク考慮、SGなどは従来通りに行うようである。
安倍晋三首相がイベント実施自粛を延長要請(3月10日)
官邸で開いた新型コロナウイルス感染症対策本部会合で述べた。2月26日に今後2週間の開催自粛を呼び掛け、小中高校の休校要請や中国、韓国を含む外国からの入国制限強化に取り組んだものの、現時点では終息が見通せないと判断した。
株価急落や円高が進む中、国内経済や観光業へのさらなる打撃は避けられない。近くスポーツ団体や文化団体に中止や延期の期間延長を求めるとみられる。
上記、一般社団法人共同通信社より引用
最後の一文の『近くスポーツ団体や文化団体に中止や延期の期間延長を求めるとみられる。』とある。
公営ギャンブルであるボートレースは、確実にこの要請を受け入れる。
その他の一般企業のライブやイベント中止が相次ぐ中で、無視できるはずがない。
本日、3月10日にボートレース公式サイトが、以下のように載せているがこれも間も無く変更されるだろう。
新型コロナウイルス感染症については、日本国内において依然感染の報告が相次ぐなか、内閣総理大臣が大規模なスポーツや文化イベントなどについて、今後2週間程度、中止か延期、または規模を縮小するよう要請が出されました。
これを受け、モーターボート競走では、感染拡大防止の観点から、2月28日(金)の開催から3月15日(日)までの間、下記の対応といたします。・競走場及び外向発売所
窓口での発売・払戻を中止し、お客様が競走場内及び外向発売所へ入場できない状態での開催とさせていただきます。
・場外発売場
臨時休業とさせていただき、窓口での発売・払戻を中止とさせていただきます。
急な発表でお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
また、今後につきましては、事態の推移を踏まえ、引き続き検討し、決定次第お知らせいたします。
3月12日公式から無観客期間の延長が発表
3月10日の政府の新型コロナウイルス感染症対策本部での議論を踏まえ、大規模なスポーツや文化イベントの自粛等について、今後概ね10日間程度はこれまでの取組を継続するよう協力を求める旨の内閣総理大臣からの要請がなされました。
これを受け、モーターボート競走では、感染拡大防止の観点から、先に発表した3月15日(日)までの対策を、3月16日(月)以降も当面の間、下記のとおり継続いたします。
・競走場及び外向発売所
窓口での発売・払戻を中止し、お客様が競走場内及び外向発売所へ入場できない状態での開催とさせていただきます。
・場外発売場
臨時休業とさせていただき、窓口での発売・払戻を中止とさせていただきます。
※電話・インターネット投票につきましては、通常通りご利用いただけます。
※勝舟投票券の払戻し有効期限は60日間ですが、当期間に払戻し期限を迎えるものの取り扱いについては、払戻再開と併せ、決定次第お知らせいたしますので、お手持ちの勝舟投票券につきましては、大切に保管していただきますようよろしくお願い申し上げます。
急な発表でお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
また、今後につきましては、事態の推移を踏まえ、引き続き検討し、決定次第お知らせいたします。
平和島競艇SGクラシック無観客開催がほぼ確実に
2020年2月28日〜3月15日で、競艇場,場外発売場が中止,臨時休業となることが発表されたが、この期間にギリギリ入っていなかったのが、3月17日から平和島競艇場で開催されるSG第55回ボートレースクラシックである。
第1回より総理大臣杯と呼ばれ、第49回大会より「ボートレースクラシック(BOAT RACE CLASSIC)」の通称名称が採用された大会である。
5大SG競走GRANDE5の初戦にあたり、誰しもがここで優勝を飾り賞金レースを優位に進めたいと考えてる。
ファンとしてもこの大会を期に2020年のボートレースが盛り上がってくるということや、平和島競艇場という都心からのアクセスのいい立地で開催ということもあり、かなりの動員が見込まれている大会である。今回のコロナウイルスによる影響で、SG第55回ボートレースクラシックの開催は言及されていないが、コロナウイルスが発症した中国の現状は以下のようである。
新型コロナウイルスの影響、期間
中国本土の感染者数は、
- 1月22日 440人
- 1月29日 5974人
- 2月5日 24324人
- 2月12日 44653人
- 2月19日 74182人
- 2月26日 81134人
- 3月26日 94676人 死者3794人
これに対して、日本の感染者数は、
- 2月26日 190人
- 3月10日 530人 死者 9人
- 3月16日 702人 死者 24人
中国よりも日本は人口密度が2倍以上である。
感染が広がることを阻止するのは容易でない。
さらに中国の感染者数の推移をみても、1ヶ月でも終息は考えづらい。日本ではさらに拡大していくことが考えられる。
コロナ無観客期間延長-まとめ-
今回のBOATRACE公式からの発表では、
- 2020年2月28日〜3月15日で、競艇場、場外発売場が中止,臨時休業
とのことであるが、
3月10日時点で安倍晋三首相が『新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえた全国的なスポーツや文化イベントの実施自粛要請について、今後おおむね10日間の延長を求める』と表明したため、3月17日から平和島競艇場で開催されるSG第55回ボートレースクラシックは確実に無観客開催となるだろう。
ファンとしても令和2年初のSG大会を期に2020年のボートレースが盛り上がってくるということや、平和島競艇場という都心からのアクセスのいい立地で開催ということもありかなり注目されていただけに非常に残念である。
ネットでは通常通りの舟券を購入することができる為、今のうちにまだスマホで舟券を購入していない人は購入しておこう。
また、ネット投票するにあたってプロの予想を参考に購入するならそのコツを確認しておいて損はない。
コメントを書く