この記事では、悪徳/悪評サイトを紹介しています。
悪徳/悪評競艇予想サイトバイヤーズクラブ(Buyers club)
バイヤーズクラブ(Buyers club):基本情報
サイト Buyers club (バイヤーズクラブ)
サイトURL https://buyers-club.net
会社名 日本デジタル配信株式会社
運営責任者 坂本 和利
会社所在地 東京都品川区北品川1丁目9番7号
ドメイン取得日 2020年4月21日
IPアドレス 163.43.195.141
電話番号 050-5370-0516
競艇予想サイトバイヤーズクラブ(Buyers club)を検証
それでは今回も競艇予想サイトの検証を始めていきたいと思う。
今回は「バイヤーズクラブ(Buyers club)」という競艇予想サイトを検証していく。
2020年5月に確認された競艇予想サイトであるため、まだまだ情報が少ないがその少ない情報の中でも悪徳競艇予想サイトかどうかの違いははっきりとわかった。
ここ最近の競艇人気にあやかった悪徳競艇予想サイトが増えてきたので目が肥えている。
本当に最近見つけるサイトはどれも綺麗なサイトの作りで「本当に勝てるのでは?」と思ってしまうほどであるが、まさしく今回もめちゃくちゃ綺麗なサイトである。
見た目に騙されるな!という言葉がぴったりのサイトである。
さて、今回、冒頭から悪徳と罵っているが、
その理由は、バイヤーズクラブ(Buyers club)を見つけた経緯にある。
非会員ページの検証とともに公開していく。
競艇予想サイトバイヤーズクラブ(Buyers club)の非会員ページ
いつものように非会員ページから検証しようと思うのだが、
まずはじめに、バイヤーズクラブ(Buyers club)を見つけた経緯を伝えると、競艇予想サイト『波王』というサイトを偶然みようと思ったら、バイヤーズクラブ(Buyers club)の非会員ページに飛ばされたのである。
波王のアドレスとバイヤーズクラブ(Buyers club)のアドレスは異なるが、波王をみようとすると自動的にバイヤーズクラブ(Buyers club)に飛ぶように設定されていた。
さらに、バイヤーズクラブ(Buyers club)のサイトのトップ画像をどこかで見た事あるような気がしたので検索してみると、競艇予想サイト『皇艇』とほとんど同じであるわかった。
『波王』というサイトとの関係性は確実にあるようだが、わざわざ同じ会社内で『皇艇』と被せたデザインにするとは考えにくいのである意味『皇艇』は被害者側かもしれない。
しかし、発見した経緯と、サイトトップからしてもすでに優良競艇予想サイトとは到底思えない。
また、『波王』のアドレスから発見できたことから、サイトの作成途中の可能性が非常に高い。
ドメイン取得日も2020年4月21日となっているので、今後サイト開始する為のテスト段階で発見できたようだ。
競艇予想サイトバイヤーズクラブ(Buyers club)のアピールポイント
追記:完全紹介制 と書かれているがこれは嘘であった。
実際に、登録したが紹介する側もされた側にもバイヤーズクラブからの確認は無く、誰でも紹介などを使わずに会員登録することができた。
競艇予想サイトバイヤーズクラブ(Buyers club)は稼げない!
資産形成シュミレーションという計算ツールが競艇予想サイトバイヤーズクラブ(Buyers club)の非会員ページにはあった。
試しに、100000円を月々の運用額に設定して、1年間運用するとした時をシュミレーションしてみた。
結果は、上記の通り207万円となった。
正直少なすぎるのでは? と思ってしまった。
毎月10万円を運用しているということは、1年間で120万円が軍資金として使用されていることになる。
ということは、207万円を獲得したとしても、そこから120万円を引いた87万円が利益ということになる。
1年という期間で87万円しか見込めないようなシュミレーションを見せたられて、このサイトに登録しようと思う人はいるのだろうか。
優良競艇予想サイトであれば、軍資金10万円で80万円を目標としている情報もあるため、わざわざバイヤーズクラブ(Buyers club)を利用するメリットが感じられない。
バイヤーズクラブ(Buyers club)のひどいシステム
と、書かれていたのだが、そのシステムを見て思わず笑ってしまった。
バイヤーズクラブ(Buyers club)は、『システム』という言葉を知らずに使っているとしか思えない内容であった。
その内容というのが、
- Buyers clubに会員登録する。
- 提供される予想を確認する。
- 提供された数字通りに投票券を購入する。
以上である。
上記、3つのことをバイヤーズクラブ(Buyers club)は投資システムと読んでいるようである。
バイヤーズクラブ(Buyers club)は、サイトの作成途中がある為、よりよくなる可能性もあるが、この文章は画像として作られているのである。
どういうことかというと、サイト内には、『文字』で書かれたコピーできる文章と、『画像』として文字を表記した文章がある。
『文字』で書かれた箇所は、管理人が簡単に編集できるが、『画像』になると、その画像そのものを一から編集する必要が出てくる。
そのため、制作途中の段階で『画像』になっていることは基本的にはないのである。
公営競技競馬,競艇,競輪を網羅した予想サイトか
バイヤーズクラブ(Buyers club)の非会員ページの一番下には、上記のような記載があった。
この真ん中の『Links』というをみると、競馬,競艇,競輪の公式サイトへのリンクが記載されていた。
さらに、サイトトップ画像を見てみると、『皇艇』に似ていること意外にも、中央に、競馬,競艇,競輪の画像が使われていた。
また、資産形成シュミレーションにも、『公営競技で』という表記となっていた。
波王のアドレスから見つけたので、勝手に『競艇予想サイト』と決めこんでいたが、バイヤーズクラブ(Buyers club)は公営競技競馬,競艇,競輪を網羅した予想サイトを作成していたのである。
非会員ページには、このほかに的中事績が乗せられていたが会員ページでまとめて検証している。
競艇予想サイトバイヤーズクラブ(Buyers club)の会員ページ
これが会員ページのトップである。
バイヤーズクラブ(Buyers club)の会員ページで、はっきりと公営競技 競馬,競艇,競輪を区別してくるものと思っていたが、上のカテゴリーを見てもそのような記載はなかった。
競馬,競艇,競輪をすべてをやったことがある人はそこまで多くないだろう。
それぞれが違うからこそ魅力があり、ファンがいると考えている。
バイヤーズクラブ(Buyers club)を利用する際に、公営ギャンブルの中から一つに絞って参加することが可能なのか気になるところである。
バイヤーズクラブ(Buyers club)のプラン一覧
先ほどのサイトトップにも写っていたがバイヤーズクラブ(Buyers club)では、サイトトップ=プラン一覧となっていた。
一眼で情報の料金と目標の獲得金額がわかるのは、サイトを使ったことがない人にとって使いやすい配慮が感じられる。
しかし、プラン一覧には、どの公営競技かの記載は無かった。
『詳細はこちら』という所から見てみても、
このような記載しかなかったのである。
ということは、情報を購入する前に事前に、公営競技の競馬,競艇,競輪のどの情報かを判断する術がないという事になる。
いくらなんでもどの公営競技かもわからない状態で、予想情報を購入しようとは絶対にならない。
オッズなどの関係から、会場などを伏せた状態で予想を提供するのが競艇予想サイトの普通となっているが、流石に、どの公営競技か知らされていないといくら期待が高くても、そもそも興味のないギャンブルにお金を払いたくない人が多いのではないだろうか。
バイヤーズクラブ(Buyers club)のぐちゃぐちゃの的中実績
これから3枚の的中実績をみてもらおうと思う。
このサイトが悪徳である証拠と、まだ作成段階であるということがはっきりとわかる画像となっている。
まずは、こちらの2枚である。
非会員ページの的中実績なのだが、1枚目と2枚目を撮ったのは1日うちに変更があったものである。
たった1日の中でここまで実績が変更されているのである。
これはもうサイトを作成途中と言わざる追えない証拠である。
さらに、上に画像には、2019年11月6日の実績が書かれている。
このサイトの開始は、どんなに早くても2020年4月21日である。
それ以前の実績は、完全な捏造である。
作成途中であったとしても、絶対にない2019年の実績を載せる必要はないだろう。
会員ページには、たった2枚しか実績が無かった。
検証しているのが2020年5月19日なので、これは捏造実績をコツコツ作っているのだろうか。
追記:2020年5月21日に再度確認すると、的中実績には何も記載されていなかった。
悪徳競艇予想サイトバイヤーズクラブ(Buyers club)まとめ
今回の検証で確認できたのは、
- 競艇予想サイト『波王』のアドレスからバイヤーズクラブを発見
- サイトトップが『皇艇』のほぼパクリ
- 120万の軍資金で200万円しか稼げないシュミレーション
- 公営競技 競馬,競艇,競輪の3つを網羅した予想サイト
- 情報購入前に、どの公営競技の予想か判断できない。
- 的中実績が捏造の可能性が非常に高い。
以上から、完全に『バイヤーズクラブ(Buyers club)』は悪徳競艇予想サイトと認定する!!
サイトが完成する前の状況を知れたのは運が良かった。
こんなサイトは絶対に登録しないようにしよう。
バイヤーズクラブいまなら復活しているかも?
と思ってURLで検索してみましたが、やはりないですね。
作成途中を私も見たかったです。
今度途中あれば共有して欲しいです。
作成途中で発見ってそんなことあるんか??
すごい調査精度ですねww
稼げるサイトがある中で、こんな適当なサイトが混ざると、全体のイメージ下がるからやめて欲しい。
速攻でなくなった検証もしているんだw
確かに
速攻でなくなっただろうねwww
ね!
全く知らなかった!
これににたサイトが出たらアウト候補?
バイヤーズクラブ開発中の時見ていました。
本当にぼろぼろのサイトという感じでしたね。
私もみたかったなぁ。
途中ってどんなにひどいんだろww
私も見てみたかったですね。
結局どんなものなのか気になります。
わかるwww
的中実績とか未来のがかかれていたりしてww
ちょっと羨ましいww
悪徳にサイトに騙され続けてしんどい
記事にしていただきかりがとうございます。
このようなサイトが現在ないのは、記事で晒してくれたおかげです。
過去に悪徳サイトで騙されたことがあったので被害になる人が減って良かったです。
私も制作途中でバイヤーズクラブ見たかったですね。
こんなにもボロボロなサイトができた時には当たりそうな感じになっているのに腹が立ちますね。
こういう記事になって再発防止になってっくれていればいいよね 。
もうなくなっているからほんとその目的になってくれてたらいいね
バイヤーズクラブはもう見ることもできなくなっていますね。
悪徳サイトがどのようにでき始めるのかこの記事で見ることができたのでよかったです。
第一印象だけをみたら「いいのかも」と思ってしまいそうな作りになっていますね。
確かに
よさそう?
ってなるわ
情報ありがとうございます。
私も生で見てみたかったな
悪徳サイトってどんなにひどいの?