この記事では、悪徳/悪評サイトを紹介しています。
悪徳/悪評競艇予想サイト強艇
強艇 -KYOTEI-:基本情報
サイト 強艇 -KYOTEI-
サイトURL https://kyo-tei.jp
会社名 Solomon Bonds Limited
運営責任者 Liu Jiansheng
会社所在地 P.O.Box 1909,Whisky Building, North Town,Tortola,British Virgin Islands
ドメイン取得日 2019年5月29日
IPアドレス 163.43.116.163
電話番号 03-5843-9938
メール info@kyo-tei.jp
競艇予想サイト強艇 -KYOTEI-を検証
それでは今回も競艇予想サイトの検証を始めていきたいと思う。
今回は「強艇 -KYOTEI-」という競艇予想サイトを検証していく。
ブログを書いてる立場からではあるが、このサイト名は検索しづらい。
検索すると。『もしかして、競艇?』と、googleに言われてしまった。
2019年11月24日に確認された競艇予想サイトであるため、まだまだ情報が少ないがその少ない情報の中でも悪徳競艇予想サイトかどうかの違いははっきりわかった。
ここ最近の競艇人気にあやかった悪徳競艇予想サイトが増えてきたので目が肥えている。
本当に最近見つけるサイトはどれも綺麗なサイトの作りで「本当に勝てるのでは?」と思ってしまうほどであるが、まさしく今回もめちゃくちゃ綺麗なサイトである。
見た目に騙されるな!という言葉がぴったりのサイトである。
悪徳サイトよりも優良を見てもらいものだ。
さて、今回、冒頭から悪徳と罵っているが、なぜか。
記事をはじめから読み込んでいる方は、すでに怪しい点にお気づきだろう !!
会社概要がおかしいのだ!!
競艇予想サイト強艇 -KYOTEI-の会社概要
普段は会社概要だけで悪徳とは言い切れないのだが、今回は違う。
たった数行の情報だけですでに悪だとわかる。
会社名が英語のみ!
会社名は、 Solomon Bonds Limited
最後のLimitedは、株式会社という意味合いなので、実質、『Solomon Bonds』という会社名である。
会社名「Solomon Bonds Limited」とあるが、検索してもこのような会社は想像通りヒットしなかった。
まあソロモンという単語で相当な数のサイトがヒットしてしまうので、埋もれているだけかもしれない。
所在地が「British Virgin Islands」でイギリス領バージン諸島である。
なぜこんなところか調べてみると、ここはタックス・ヘイブン(租税回避地)として有名な土地であることがわかった。
投資関連の会社が多く所在地にしているとして有名であった。
競艇予想サイトをしている会社がなぜここに所在地を置いているのかよくわからない。
しかし、投資とは違って競艇を予想するには絶対に現地の情報が不可欠である。
パソコンの画面一つで、場所を関係なくできる投資とは違うため、日本にも必ずスタッフや社員がいなければ成り立たない仕事であると言える。
そもそも海外を所在地に選んだ理由が減税以外に見つからないので、グレーな印象を受ける。
強艇 -KYOTEI-の会社の住所が郵便局
さらに、続きの住所をみてみると?
「P.O.Box 1909,Whisky Building, North Town,Tortola,British Virgin Islands」とある。
はじめの、『P.O.Box』とは郵便局留めのこと、会社概要の住所の蘭に海外の郵便局の住所を書いてあるのだ。
これを間違いとみるのは無理がある。
明らかに、意味の知らない人を騙そうとしているように感じる。
真っ当に会社を設立して運営を行っている会社の住所が郵便局の住所なんて考えられるだろうか?
あり得ない!!
この時点で、優良サイトとはすでに言えない。
強艇 -KYOTEI-は元、株式投資サイトだった!
住所を検索してみると、過去に、「Salomon(ソロモン)」というサイトを運営していた会社と同一であった。
“株式投資の事ならどんなことでも、大口介入や銘柄情報や仕手と呼ばれる短期高騰銘柄に関しては是非お任せ下さい”と豪語していた株式投資情報サイトであった。
株式投資情報サイトの口コミを見ると、『詐欺』『悪徳』と言った悪い口コミばかりが見つかった。
株式投資情報サイトを運営していた会社が、競艇予想サイトを行っているのが『悪』とは言わないが、そんなに簡単に進出できる分野では無いように感じる。
海外のどこかの郵便局が住所の会社で、元々の株式投資情報サイトは現在閉鎖している会社が、競艇予想サイトを始めたのである。
『競艇=投資』と言っているサイトもあるため、強艇 -KYOTEI-が同じことを言っても不思議では無いが、投資情報サイトで失敗しているのだ。
でなければ、サイト閉鎖する必要がない。
投資情報で失敗して、競艇予想サイトを運営し始めたというのが自然な流れである。
本当に、『投資』という分野に精通し自信があるのであれば、大々的に、『投資情報サイト』での実績を公開し、その人脈を使って競艇を予想していると言った方が、他のサイトとの差別化も測れるためいいことしかないのだ。
それをしない理由はわからないが、ホワイトな会社であればわざわざ隠すようなマネはしないだろう。
強艇 -KYOTEI-の電話が繋がらない
住所は海外であるが、電話に03から始まる東京の電話番号である。
果たしてこの電話はどこにつながっているのだろうか?
電話をかけてみても、『電波の入らないところにあるか、電源が入っていないため,,,,』
2日間で計10回電話を掛けたが全く繋がらなかった。
2019年11月21日~22日のことである。
強艇 -KYOTEI-が会社概要だけで悪徳サイトと決めた理由
会社概要だけでここまで怪しい材料が出てきた。
わざわざお金を払って情報を買うことは絶対にないサイトである。
- 会社の住所が海外の郵便局
- 電話番号は東京都内のどこか
- 元、投資情報サイト運営会社
- 3ヶ月の運営後も電話繋がらず
追記:的中実績から2019年8月23日以降に運営していることが確認された。
運営開始してから、今まで見つからなかったのも怪しいが、運営を開始して3ヶ月経っているのに、電話が繋がらないのはサービスが悪すぎる。
運営元の表記が変更されていた。
運営事業者がストロングボート運営事務局になっていた。
『うーん』漢字表記から英語今度はカタカナとわかりづらいサイトである。
一応検証なので、非会員ページの検証もしていこうと思う。
悪徳競艇予想サイト強艇 -KYOTEI-の非会員ページ
いつものように非会員ページから検証しようと思う。
というよりの、悪徳とわかっているので情報共有として見て欲しい。
実際の的中した画像がついているサイトは少ない。
このサイトの会社概要を知っているので利用する気には全くなれない。
残念である。
強艇 -KYOTEI-のアピールポイント
まあ、元々投資情報サイトを運営している人たちだから、違いはあるのだろうけれど投資情報が三流で閉鎖している運営元が、競艇予想で特別にすごい情報かと言われる怪しいところである。
まあこの辺りの文言は無視でいいだろう。
判断材料にならない。
うん、もういいかなぁ。
非会員ページは、ありふれたというのは失礼だが、確信をつくような文言も、『アッ』とするようなことも書かれておらず、どこかフワフワとした感じであった。
唯一的中の買い目写真が大量に使われているのでその画像を検証したいと思う。
強艇 -KYOTEI-は8月から運営していた!!
サイトないに沢山ある的中実績を確認すると、一番古いと思われるものでこの画像であった。
ここに書かれて情報から以下のレースであることが判明した。
このレースは、2019年8月26日のレースである。
本日が、2019年11月25日なので3ヶ月も前から運営していた事になる。
正直、今のご時世で3ヶ月も前から運営していたサイトを今日まで見つけられなかったのは考えづらい。
ネットで検索しても、どこもここ1週間でサイトを発見したような口ぶりであった。
このことからも強艇 -KYOTEI-は3ヶ月前には運営しておらず、ほんの1週間前にできた可能性が高い。
このことを裏付けるように、今日まで電話は一度もつながっていない。
非会員ページを見たが、綺麗な作りですごく信憑性が高そうなサイトであるが、
掘り下げて見てみると怪しい点がいくつも確認できるサイトであった。
正直、このサイトには登録しないことをおすすめする。
悪徳競艇予想サイト強艇 -KYOTEI-の会員ページ
これが会員ページのトップである。
強艇 -KYOTEI-の会員ページでは、うるさいほどに、『100万円』を押してくる。
そんな誰でも獲得できる金額だとは思わなない。
参加者が多ければオッズが一気に低下するだろうし、毎日数人しか100万円のチャンスは実際にはないだろう。
そもそも優良サイトであればの話しであるため、この情報がどこまで本当か怪しいところである。
強艇 -KYOTEI-の的中実績
的中実績が大々的に公開されているのだが、明らかおかしすぎて困惑してしまった。
画像右上の買い目を見て欲しい。
12点となっている。
買い目を実際に見る限りでは、2-145-145 である。
これは、どう考えても6点である。
なぜ?12点となってるのか不明である。
さらに投資金額も、右上では3000円となっているが、投票照会の画面では1点5000円となっている。
これで結果297,000円と言われても疑心暗鬼になってしまう。
さらに、
この画像でも全く同じところが間違っている。
投票照会の画像を正しいものと見ると、ただ単に記載ミスという風に撮れなくもないが、その的中実績は、日々更新されているものでない。
会員ページにずっと残り続けている画像なのである。
なぜなら、この的中実績の後には、以下の文言が書かれているのだ。
何が、『実力の証明』だよ、、、
的中実績が8月3日になっていることから3ヶ月間このページは更新されていないことになる。
3ヶ月前から予想を提供していて、今まで誰からも指摘されなかったとは考えづらい。
こんなにわかりやすいミスをそのままにしていることから、会員がほぼいないか、この画像自体が嘘という可能性が浮上する。
強艇 -KYOTEI-のお客様の声がおかしい
わざわざ画像つきで、コメントしているのだが、どう見てもおかしい。
文章を見た限りでは、至って普通の感謝の声なのだが、この根拠となる画像が問題である。
1点500円、払戻金額8,450円である。
1点500円は間違いなく推奨金額ではないだろう。
払い戻し金額も8,450円とかなり少ない。
この金額であれば、無料情報でも稼げる金額である。
ここで書かれている『超抜プラン』の詳細を見るとさらに驚くだろう。
超抜プランは、情報料金で6万円が必要である。
さらに、先ほどの的中の買い目画像が3連単であることからも2レース目であることがわかる。
2レースのコロがしに成功して8,450円しか稼げなかった事になるのだ。
平均獲得金額が100万〜300万円とあるが、実際にこの情報を購入した人が8450円しか稼げず、情報料金を考慮するとマイナス収支になっている。
こんな状況であんなにも良いコメントをサイトに書くことができるとは到底思えない。
私であれば文句を言ってやりたいほど、意味不明な結果であることがわかる。
悪徳競艇予想サイト強艇 -KYOTEI-まとめ
今回の検証で確認できたのは、
- 会社の住所が海外の郵便局
- 電話番号は東京都内のどこか
- 元、投資情報サイト運営会社
- 3ヶ月の運営後も電話繋がらず
- 的中実績の嘘
- お客様の声の捏造疑惑
以上から、完全に『強艇 -KYOTEI-』は悪徳競艇予想サイトと認定する!!
競艇万事屋が普段使用しているサイトとの違いを見レバより一層『強艇 -KYOTEI-』がひどいことがわかるだろう!
Solomon Bonds Limited と言う会社ということのようですが、事実??
ペーパーカンパニーっていうクチコミも見たことあるけれど、実際のところどうなんでしょうか?
P.O.Box 1909,Whisky Building, North Town,Tortola,British Virgin Islands
住所ここって本当??
そんなサイトを信じて使った人がかわいそうですね。
『実力の証明』と言うのはどうなのでしょうか
私が実際に使ったことがないですが、いまいち信用できそうな雰囲気がありません。
お客様からの声ってどうやって作っているんでしょうね。
半年くらい使っているけれど、稼げていないし、そんな満足度調査なんてきたことないよ?
実力の証明をしてくれた結果、見事にまったく稼げませんでした。
本当にいい加減にして欲しいと思うサイトでした。
稼げないわかってからはなかなかうざいサイトだった
正直、もっと違う営業の仕方あるだろっておもう
P.O.Box 1909,Whisky Building, North Town,Tortola,British Virgin Islands
海外の郵便局ってマジ??
海外の郵便局は初めて見たとき笑ったわww
不信感というよりも面白いww
こんなに電話ってくるものなのでしょうか?
怖いです。
恐喝まがいのサイトに感じますね。
登録して10万円使ってから初めて、住所が郵便局ということを知りました。
住所が不定ということだけでも利用しない大きな要因になるので、今後はその点もチェックしようと思います。
強艇は本当に悪徳な競艇予想サイトなのでしょうか。
これから登録しようと思っているのですが、いまいち良い評判がありません。
大金を稼げそうなイメージはあるのですが、実際に利用した方の意見が欲しいです。
強艇 -KYOTEIなんて登録するんじゃなかった。。。
金が増えると思って期待して参加したのに結果はどんどん金が減るだけだったよ
まじで後悔してるし恨んでる
不的中が続いても平気な態度でどんどん課金させようとするくそサイト
全く同じ口コミの人がいて安心してやめられそうです!
残った600ptは捨てられる決心がつきました。
舟券代がもったいないですね。
なにがプロやねん
全く当たらない素人予想やないか
高額プランに2個参加しましたが一切あたらずです
せめて一つくらいは当てて欲しいところでした。。。
高額プランなんて使う価値もないわ
全部無料情報と精度は同じ
違うのは情報の料金だけ、、、
優良サイトも登録してるからこそわかるクソサイト
当たらないのはもちろん 当たらなかった時の対応もくそ
これ以上の被害者が出ないのを願います