第6回レディースオールスターとは
- 開催日程:2月22日(火)~2月27日(日)
- 開催場:ボートレース桐生
- 優勝賞金:400万円以上
レディースオールスター
- 概要:2017年に新設された女子選手のみのオールスター競走。成績で出場が決定するわけではなく、優先出場を除き、ファン投票によって出場選手が決められる。
毎回ボートレース児島で開催されているわけではなく、毎年開催地は違う。
まず開催初日から4日間が予選となり各順位に応じて選手には得点が付与され、
そこから得点率を算出して上位18名の選手が5日目に開催される3つの準優勝戦へと進む。
予選では順位が高ければ高いほど、準優勝戦で好枠を得ることができる。 - 出場選手:A1/A2/B1級別の選手が投票の対象前年度の賞金女王決定戦(クイーンズクライマックス)の優勝戦出場選手6名は優先的に出場できる
その他にレディースオールスター出場選手選考委員会が推薦する若干名が出場できる
第6回レディースオールスターの出場選手
登録番号 | 選手名 | 級別 |
3188 | 日高 逸子 | A2 |
3435 | 寺田 千恵 | A1 |
3618 | 海野 ゆかり | A1 |
4045 | 佐々木 裕美 | B1 |
4050 | 田口 節子 | A1 |
4117 | 廣中 智紗衣 | A1 |
4123 | 細川 裕子 | A1 |
4183 | 宇野 弥生 | A2 |
4190 | 長嶋 万記 | A1 |
4304 | 藤崎 小百合 | A2 |
4313 | 西村 美智子 | A1 |
4387 | 平山 智加 | A1 |
4399 | 松本 晶恵 | A1 |
4433 | 川野 芽唯 | A2 |
4450 | 平高 奈菜 | A1 |
4456 | 鎌倉 涼 | A1 |
4464 | 山下 友貴 | A2 |
4478 | 櫻本 あゆみ | A1 |
4482 | 守屋 美穂 | A1 |
4502 | 遠藤 エミ | A1 |
4519 | 清水 沙樹 | A2 |
4530 | 小野 生奈 | A1 |
4546 | 浜田 亜理沙 | A1 |
4590 | 渡邉 優美 | A1 |
4611 | 今井 美亜 | B1 |
4642 | 松尾 夏海 | A1 |
4678 | 水野 望美 | A2 |
4714 | 喜多須 杏奈 | B1 |
4726 | 島田 なぎさ | B1 |
4730 | 土屋 実沙希 | A2 |
4746 | 大豆生田 蒼 | A2 |
4758 | 富樫 麗加 | A2 |
4773 | 中川 りな | A1 |
4804 | 高田 ひかる | A1 |
4823 | 中村 桃佳 | A1 |
4825 | 倉持 莉々 | A1 |
4878 | 西岡 育未 | B1 |
4882 | 瀧川 千依 | A2 |
4884 | 勝浦 真帆 | B1 |
4900 | 中田 夕貴 | A1 |
4909 | 薮内 瑞希 | B1 |
4938 | 小芦 るり華 | A2 |
4941 | 孫崎 百世 | B1 |
4961 | 西橋 奈未 | A2 |
4963 | 實森 美祐 | A1 |
4998 | 中村 かなえ | A2 |
5056 | 西岡 成美 | B1 |
5069 | 山崎 小葉音 | B1 |
5078 | 山川 波乙 | B1 |
5088 | 高憧 四季 | B1 |
5118 | 野田 なづき | B1 |
5174 | 川井 萌 | B1 |
展望情報
ガチ対決シリーズは東京支部梶野学志に注目!
1月第3節は、第16回競艇タイムス杯と銘打つ5日間開催。なお今節は3支部ガチ対決シリーズとサブタイトルがつき、群馬、東京、三重支部による覇権争いは必見。
まずは地元群馬支部からは鳥居塚孝博、中里英夫、亀山雅幸、津久井拓也らが参戦。2節前の群馬ダービーを走ったばかりということもあり、アドバンテージは大きい。中でも津久井は優出実績があり、今回はリベンジへ闘志を燃やす。
梶野学志、三浦敬太、高橋勲、折下寛法、深澤達徳、芦澤望らの東京支部勢も巧者が揃った印象。当地はまだV経験のない梶野だが、現在連続優出中と相性は良好。思い切りのいいターンで主役を目指す。三浦は連続を視野に入れての参戦。調整次第では前回同様に突っ走っても不思議ではない。
走る機会の多い三重勢も虎視眈々。岡祐臣は今年に入って当地3連続優出中(V1)と抜群の相性を誇っている。松井洪弥、春園功太、間嶋仁志、浅香文武、森竜也らも気合は十分。当地はデビュー初Vの思い出の地でもあるのが松井、勢いに乗ると怖い存在だ。ベテラン森は昨年7度参戦と当地以上に走った水面。調整にも力が入る。波乗り巧者も多く目が離せない。
第6回レディースオールスター・桐生競艇場特徴
基本情報
公式サイト:http://www.kiryu-kyotei.com/
電話番号:0277-76-2411
アクセス:東武線「新桐生駅」から徒歩30分、タクシー5分
東武線「阿左美駅」から徒歩15分
JR線「岩宿駅」から徒歩15分、巡回バス約3分
- オールナイター開催
桐生競艇場は、2011年から全ての競走をナイターレースで開催している。
ナイターレースでは、第1レースが15時頃から始まり、第12レースが20時30分頃に終わる。
そのため、前半のレース(第1レース~第6レース)は日が出ているが、後半のレース(第7レース~第12レース)では日が沈んでいることが多い。
日が沈んで気温が下がると、モーターの出足が良くなり、1コースの逃げが決まりやすくなる。
つまり、桐生競艇場の後半のレースでは1コースの1着を狙っていくと的中率が上がりやすいということだ。 - 水質は淡水
桐生は貯水池の阿左美沼を利用したプール型で、流れや水位の変化はない。淡水で硬い水質のため、機力が成績に反映されやすい水面だ。
水面図を見てみると、コース幅や1マークは平均的。「イン逃げ」も「まくり」も決まるバランスの良い水面レイアウトと言える。 - 春冬に強い追い風が吹く
桐生競艇場は、春と冬に「赤城おろし」と呼ばれる強い追い風が吹く。
風速1~2mの追い風なら1コースが勝ちやすいが、風速3m以上の追い風では2コースや3コースが勝ちやすくなる。強い追い風が吹いていると、第1ターンマークで1コースのターンがふくらんで、2コースの差しや3コースのまくり差しが決まりやすくなるためだ。
個人予想の際には上記に注意して舟券を買うべきだね。
コメントを書く